山本馬骨の くるま旅くらしノオト

「くるま旅くらしという新しい旅のスタイルを」提唱します。その思いや出来事などを綴ってみることにしました。

宇宙旅行か、ちんたらくるま旅か

2021-12-22 01:30:10 | くるま旅くらしの話

 比較するのもおかしな話だが、今100億円以上をかけて金持ちの某とかいう二人連れが、日本の民間人では初めての宇宙旅行に出かけている。そろそろ還って来る時間となっているはずだ。彼らがその体験をどのように述べるかに多少(?)の興味と関心を持っている。

 自分などはここ20年ほど毎年ボロ車に乗ってちんたら国内旅行にうつつを抜かしているのだが、宇宙旅行とどう違うのかを考えてみるのも面白いのではないかと思った次第。

 旅行というのは旅のことである。旅とは何だといえば、自分の理解では、非日常の時間や空間を移動することであり、その本質といえば、移動に伴う発見と気づきであり、そのことから得る感動をモノにすることだと思っている。この本質は、ボロ車のちんたらくるま旅でも莫大な費用をかけた宇宙旅行でも変わらない。

 自分的には、旅というのはスピードが速くなればなるほど見落としが増え、従って発見も気づきも少なくなるという特性を持っていると思っている。例えば、佐渡島旅行を例にとれば、車でたった3日をかけただけで島の隅々までを巡り終えることが可能だと思う。だけど、さて、それで佐渡島の全てや主な場所を見終えたということにはならない。旅というのは、なるべくゆっくりとしたスピードで、尚且つ何度も同じコースを繰り返し訪ねることで、その価値が解かる様になるものではないか。

 そのような理屈の下に宇宙旅行とやらを考えてみたい。これはやはりかなり異質な旅となる。先ずスピードだが、何しろ地球の重力に逆らって飛び出すほどなのだから。もの凄い超スピードだ。恐らくその速さを実感できるものではあるまい。まさに目隠しをされてそれを解いてみたら、あっという間に目的地に着いていたというレベルの体験なのではないか。目を開けてみたら、そこはもう宇宙だったということなのであろう。ロケットという乗り物が、どのようなものなのかさっぱり解らないけど、幾重にも鉱物の類でくるまれた装置の中にヘルメットのようなものをつけたややこしい服を着て乗っているのだから、恐らくスピードを実感できるような状態ではないのではないか。

 宇宙旅行というものの実態は、15分も掛らずに地球から5~600kmほど離れた空に届いて、そこから空を眺めるというに過ぎないようにも思えるのである。あっという間に無重力のその空間に届くまでは、これは旅と呼ぶような代物ではないのではないか。つまり移動のプロセスを味わえるようなものではなく、移動が終ってから旅が始まるという、そのようなスタイルの旅というものなのだと思う。

 さて、宇宙という空間に届いた後はどうなるのであろうか。ここから先はじっと空を眺め、眺め続けるだけの時間の経過となるのではないか。そしてそこにはどのような出会いや発見があるのだろうか。そこが一番知りたい興味関心のある所である。思うに宇宙といっても、この旅の場合は、地球から見れば僅かに5~600km離れた空の一部に過ぎないのだから、そこから何が見えるかといえば、先ずは地球そのものの全体像ということか。あとはどんなタイミングでどのようなものが見えるのか、不明だ。月や星〈といってもどれほど多いのか少ないのか見当もつかない〉はどのように見えるのか。無重力などというものには興味も関心も無いけど、そこで何がどのように見えたかについては、是非語って欲しいものだ。  

 自分が思うに、この宇宙旅行という旅の中で、最も心を惹かれるのは、目の前に浮かんでいる地球という我々が住んでいる星なのではないか。宇宙基地からの飛行士の話や写真などを見聞して、ある程度は想像がつくのだけれど、現実にその光景を10日以上も見続けたのであるから、そのインパクトは巨大なものではなかったか。それを是非語って欲しい。SNSなどではなく、記録としてまとめて報告して欲しい。その本は買うだろうと思う。

 

 ところで、宇宙旅行とちんたらくるま旅のどちらを選ぶかと言われたなら、自分はためらいなくちんたらの方を選ぶ。何故ならそこには生き物との出会いが無数にあるからである。宇宙には動植物の生き物はいない。そのような場所には興味はない。一時の好奇心が満足されるだけなのだから。宇宙は想像だけでいいと思っている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする