goo blog サービス終了のお知らせ 

哲学はなぜ間違うのか

why philosophy fails?

世界も終わる

2024年08月25日 | その他


一方、自分の後で真の時代が来るというのは不愉快ですから、自分が終わるころ世界も終わると思いたい、という感覚もあります(拙稿92章「耄碌頭巾」)。末世思想ですね。







拝読ブログ:

「世界の終わり」Mol×「世界は終わることにした」日比野雨


拝読ブログ:

「きみセカ」シリーズついに完結! 竹内涼真&中条あやみからもメッセージ Huluオリジナル「君と世界が終わる日」Season5



コメント

老人なりに夢を見る

2024年08月24日 | その他


孫やひ孫の時代になればだんだんと世の中はよくなってくるだろう、未来は楽観的、と思えれば老人なりに夢を見ることもできます。これから来るそれが真実の時代だ、とも思えます。







拝読ブログ:

認知症よりも怖い…高齢者医療の専門家・和田秀樹が「人生最大級の悲劇」と断言する"死にいたる病"


拝読ブログ:

「日本は露骨に高齢者差別をしている」「どこがシルバー民主主義なんだ」精神科医・和田秀樹が“日本社会は高齢者に冷たい”と断言する理由



コメント

悲観的老境

2024年08月23日 | その他


後期高齢まで生き延びてしまうと、子供自身も老年に入ってきてしまい、あまり頼りがいがない。人口減少と国力低下ばかり語られるようでは、自分たちは悲観的老境にある、と思うようになるのも無理ないでしょう。







拝読ブログ:

自己防衛本能と年齢の問題


拝読ブログ:

Mon Oncle-ぼくの伯父さん、わたしの叔父さん



コメント

成長を楽しむ

2024年08月22日 | その他


子孫繁栄の夢
子どもを産んでおけばその成長を楽しむことができます。昔の人は五十代くらいで死んで、そのとき子供は三十代くらいなので、たくましい子供を残して死ぬことができました。子孫の行く末が楽しみ、と思うこともできました。







拝読ブログ:

年齢を重ねて見えてきた仕事と成長と会社について


拝読ブログ:

成長に合った遊びをお金をかけずに楽しむ



コメント

寿命は二倍以上

2024年08月21日 | その他


ペットや動物園の動物は介護されて死にます。野生の兄弟に比べて寿命は二倍以上になりますが、彼らは幸せなのか?






拝読ブログ:

「いつお迎えがきてもいい」85歳以上が死を恐れず、自然に受け入れられる能力を備えている納得の理由


拝読ブログ:

多くの人は「1日1万歩」 でも健康寿命を延ばすには「1日9000歩」 それ以上歩いても効果に差はなし 京都府立医科大チームが分析



コメント