goo blog サービス終了のお知らせ 

哲学はなぜ間違うのか

why philosophy fails?

体感で分かる

2016年02月09日 | yyy50 スペシャリストの悲しみ


運転手が運転をやめるときは、どうなのでしょうか?
運転手が定年で退職したとします。それで一乗客として電車に乗る。それでも元運転手は、なかなかふつうの乗客のように無邪気に電車に乗っていることはむずかしい、と思われます。加速減速のエネルギー量が分かってしまう。回旋時のラテラルフォースが分かってしまいます。体感で分かる。身体の緊張感で分かるわけです。








拝読ブログ:

ベランダで星空眺めて思うこと



拝読ブログ:

国民健康保険料って、アホほど高い??



コメント

何者にでもなれる

2016年02月08日 | yyy50 スペシャリストの悲しみ


乗客が、電車の中では、何者にでもなれるジェネラリストであるのに、運転手は運転手であるしかないスペシャリストです。







拝読ブログ:

何者でもない私



拝読ブログ:

私って何者?



コメント

運転手は一人

2016年02月07日 | yyy50 スペシャリストの悲しみ


乗客が四人だけでも運転手が運転しなければ乗客は乗客になれません。電車を長く連結して乗客が千人乗ったとしても運転手一人が運転すれば乗客は全員が乗客になれます。運転手はスペシャリストです。







拝読ブログ:

奮闘記 アメリカ編 エピソード4



拝読ブログ:

車載ロッドホルダーを自作してみた



コメント

運転手はスペシャリスト

2016年02月06日 | yyy50 スペシャリストの悲しみ


乗客の職業は様々ですが、運転手の職業は運転手です。乗客は電車に乗っていれば乗客ですが、電車を降りて家に帰ればもう乗客ではありません。運転手は電車を降りて家に帰っても運転手です。運転手はスペシャリストだからです。







拝読ブログ:

旧正月飾りで儲かりまっせ



拝読ブログ:

180度離れたものとの



コメント

運転手は運転する

2016年02月05日 | yyy50 スペシャリストの悲しみ


市電の運転手は一日中運転をしています。しかし乗客は、一日中乗客をしているのではなく、電車に乗っている時だけ乗客になっているのです。乗客は切符を買って電車に乗りますが、運転手は切符を買わなくて乗れるのです。運転手は切符を買わなくてもよいが、運転をしなければなりません。







拝読ブログ:

私のSNSの考え方



拝読ブログ:

バス運転手



コメント