goo blog サービス終了のお知らせ 

哲学はなぜ間違うのか

why philosophy fails?

したくてたまらない

2014年12月26日 | yyy43 ひまを守る

ひまを消すために私たちは、タバコをすったり、酒を飲んだり、おいしいものを食べたり、ゲームをしたり、セックスしたり、お金をかせいだりしなければならない。これらの行動は必ずしも大いに有意義であるとはいえないかもしれませんが、やめろといわれてもする。したい。したくてたまらない。つまり、何もしたくない、ということの対極にあります。


拝読ブログ:異議あり! 大体の男はセックスしたい=孕ませたいである!
拝読ブログ:マインドマップ・サンタクロースになって実感した3つのこと - ライフハックブログKo's Style
コメント

ひまをなくす

2014年12月25日 | yyy43 ひまを守る




ひまだからといって何もしないで時間をすごすことはよろしくない、何か有意義なことをしてその時間を有効に使うべきだ、という考えかたです。
何もしない、ということは良くない。いや、良くないというよりも、好きではない、ということでしょう。何もしないということは好きではない、嫌いだ、いやだ。だからひまを消して何かをしていたくなる。そう考える人は多いようです。




拝読ブログ:冬の日や | 鼠六匹に冬の蛙
拝読ブログ:クリスマスケーキ2014♪: PACE FLAG

コメント

ひまは良くない

2014年12月24日 | yyy43 ひまを守る


まず、ふつうの考え方はどうなっているでしょうか?
寸暇を惜しんで勉学に励む、という言葉はよく使われます。わずかな空き時間にも単語帳を読んで暗記する、というような場面で言います。ひまをひまのままに過ごさないでなすべきことをする。そうしてひまを消す、ということです。ひまは良くない、消去すべきである、という考えが根柢にあります。



拝読ブログ:眠っている暇はない
拝読ブログ:ペーパークラフト雑貨 Kino A ここ数日の話をだらだらとしていますが、当然ながら実のある内容ではないですけどごーまーぁるさぁーんにゃんばわーん♪

コメント

ひまを守る

2014年12月23日 | yyy43 ひまを守る



さて、ひまなど消えてもよいではないか、むしろ消えたほうがよい、ともいえます。しかし、せっかくひまになりそうなのにその機会が消えてしまうのはちょっと惜しい、という気持ちになることもたまさかあります。拙稿本章では、この後のほうの気持ち、つまり、ひまな機会が消えてしまわないように守りたい、という観点について調べてみましょう。






拝読ブログ:暇だからバトン - 私が貴方を守るから 貴方はどこかで笑っていて - Yahoo!ブログ
拝読ブログ:暇なので ( 鉄道、列車 ) - 大宮鐵道 - Yahoo!ブログ

コメント

ひまは消える

2014年12月22日 | yyy43 ひまを守る


かなり気をつけていないとひまは消えます。人と話しているとひまは消える。テレビを見たり漫画や新聞を読んだりするとひまは消える。面白い本を読んでいたりおいしいものを食べていたりするとひまは消えます。ゲームをしたりインターネットをしたりするとひまは消える。経済活動や政治活動をすれば、もちろん、ひまはたちまち消えていきます。


拝読ブログ:放浪記 in DOL 泡と消える前に
拝読ブログ:ROBERTOHOUSE:センサークリーニングに成功

コメント