goo blog サービス終了のお知らせ 

哲学はなぜ間違うのか

why philosophy fails?

伝統的な人類の生き方

2013年11月12日 | xxx6目的の起源

目的を追求する行動は、言語発生以降の人類に特有な行動であって、しかも個人的に人生の目的を持つなどということは、ここ数千年、西洋文明から始まって世界中に広まった歴史的産物といえそうです。もしそうであれば、人生というゲームの目的をしっかりと見定めていなければならない、と教えられてきた私たち現代人の生き方というものもいかがなものか? そもそも伝統的な人類の生き方とは少し違うのではないでしょうか? (近代的な)目的志向のこういう生き方自体、すこし古くなってきたのかもしれない、という気がしてきます。

拝読ブログ:独りファシズム UFO Romatntics

拝読ブログ:喜望峰:ロシア、シリアと、アメリカ覇権の衰え: マスコミに載らない海外記事

コメント    この記事についてブログを書く
« 人生の目的は不定 | トップ | 仲間と共有する目的が先 »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。