goo blog サービス終了のお知らせ 

哲学はなぜ間違うのか

why philosophy fails?

自我意識の座

2008年12月28日 | x9私はここにいる

自我意識の座

ちなみに、最近の脳画像観測の研究成果によれば、人間の脳では、何もしていない休息時には、頭頂から後頭部を結ぶ頭蓋中央線にそった大脳表面領域とその深部で神経細胞の活動が活発になる(二〇〇八年 パトリック・ハグマン、ライラ・カムン、ザビエル・ヒハンデ、レト・モイリ、クリストファ・ハニー、ヴァン・ウェディーン、オラフ・スポーンズ『ヒト大脳皮質の構造核のマッピング』)。そこは体性感覚信号やその他五感の感覚信号が集中する領域です。この脳領域が、いわゆる自我意識を生み出す神経機構の座ではないか、という提唱もある(二〇〇四年 ジョージ・ノートフ、フェリックス・バームポール『大脳皮質中央線構造と自我』)。

拝読ブログ:わたしが生まれる仕組みとは

拝読ブログ:『神話がわたしたちに語ること』(カレン・アームストロング) 

コメント    この記事についてブログを書く
« 自我の脳内表現 | トップ | 心を読むメカニズム »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。