goo blog サービス終了のお知らせ 

哲学はなぜ間違うのか

why philosophy fails?

宇宙を目指せ

2025年07月15日 | その他

虎ノ門ステーション駅の上に作られた歩行者デッキは大きな広場になっていますが、そこにブロンズ像「マター(N・S・ハルシャ2014)」があります。ハヌマンラングールという種のインドの猿が球体を持って天を指しています。これを見て、筆者は宇宙コミュニティの標語を思い出しました。Ad astraというラテン語は宇宙を目指せ、という意味で昔から国際宇宙コミュニティの標語になっています。マインクラフトにはAd astraという名のmodが作られていて、ロケットを組み立てて月面探査などができます。









拝読ブログ:
「宇宙を目指せ!」宇宙飛行士・土井隆雄氏が名古屋に!宇宙から繋がる未来【名古屋市・栄】


拝読ブログ:
イーロンマスクが実績ゼロから宇宙を目指せた訳

コメント    この記事についてブログを書く
« あんころ餅 | トップ | ガラスにマスキングテープ »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。