goo blog サービス終了のお知らせ 

哲学はなぜ間違うのか

why philosophy fails?

個人的に生きる人間のモデル

2013年11月30日 | xxx6目的の起源

そうであるにもかかわらず、人が人を見るときは、特に現代では顕著に、その行動に個人的目的を見るようになっています。そのように個人的に生きる人間のモデルを普遍的であると思い込んでいます。

現代人が人の行動の本当の要因を個人的目的として見とってしまうところから、目的というものが個人的なものと思われることになる、と思われます。

拝読ブログ:WEBライターをカモとして狙う商材販売などにはご注意を!: IT起業家が教えるWEBライターで生きる方法

拝読ブログ:津島利章さん死去。「仁義なき戦い(チャララ~)」の作曲家。「銭形平次」「鬼平犯科帳」「猿の軍団」なども手掛ける。おくやみの声

コメント    この記事についてブログを書く
« 目的なく動く | トップ | 詰将棋やテストの答案 »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。