goo blog サービス終了のお知らせ 

哲学はなぜ間違うのか

why philosophy fails?

哲学は偽問題

2012年06月10日 | xx9 生きるという生き方

Waterhouse1mermaid このように考えてくると、結局、「私って何?」という疑問を持つことは間違いです。つまり哲学、とくに形而上学の問題は、実は問題ではないのに問題であるかのように見える、いわば偽問題である、といえます。私たち人間は(拙稿の見解によれば)自分たちの身体が作り出す現実世界といういわばバーチャルな環境を身にまとって生きています。いわゆる哲学的問題は、その現実世界を自分たちの身体と関係なく実在すると思い込んでしまうために出てくる偽問題です。

拝読ブログ:スティーブン・ピンカー「言語戦争のニセ戦線」(part 2/3) - left over junk

拝読ブログ:清水禮子「破門の哲学 ~スピノザの生涯と思想」(3): CZTのブログ

コメント    この記事についてブログを書く
« 外部と内部は存在するか? | トップ | システムとしての人類 »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。