goo blog サービス終了のお知らせ 

哲学はなぜ間違うのか

why philosophy fails?

言語の基本的な構造

2012年03月24日 | xx8私はなぜ明日を語るのか

Beatrice_wa つまり私たちは何を語ろうとも言葉を語る以上、必ず、それだから明日のために、あるいは今日これから、こうすべきだ、という話を仲間に語っているのです。これが(拙稿の見解では)人類の言語の基本的な構造です(拙稿18章「私はなぜ言葉が分かるのか?」 )。

したがってそういうことであれば、私たちに明日はない、とか明日のことを思わない、とかいうことを言葉でいうこと自体、矛盾であるといわざるを得ません。

拝読ブログ:胡弥の言葉あそぴ 構造主義がよ~くわかる本1

拝読ブログ:「日本人とは何か」加藤周一、周回遅れの吉本隆明 - 逝きし世の面影

コメント    この記事についてブログを書く
« 言語の構造的宿命 | トップ | なぜ明日を語るのかend »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。