goo blog サービス終了のお知らせ 

哲学はなぜ間違うのか

why philosophy fails?

パンツ一枚の美

2015年12月28日 | yyy49ケチの美しさについて


千馬力のスポーツカーで高速道路を飛ばす人間が美しいのか?いやミニカーで街角を走るイメージのほうが美しいと感じる?いやいや自転車乗りのほうがもっと美しい?あるいは、パンツ一枚のランナーが一番美しい、と感じるか?テレビにどれが多く映っているでしょうか?意外と、パンツ一枚が視聴者に受けることをテレビマンは知っているようです。








拝読ブログ:

2015 OCT ヨーロッパ後記38(入荷 メンズ マルタンマルジェラ10パンツ ラルフローレン デニムトラウザー McQスウェットなど)



拝読ブログ:

【艦これSS】吹雪「とある鎮守府の夏」



コメント

物質文明の美しさ

2015年12月27日 | yyy49ケチの美しさについて


もしそうであるならば、現代人が到達した物質文明、物があふれる豊かな生活、は美しいのか?人間の身体は、これを美しいと感じるのか?あるいは、そうでなく、最小限のものしかない最小限の消費しかしないシンプルな生活が美しいと感じるほうが自然なのでしょうか?









拝読ブログ:

丸山真男 『福沢諭吉の哲学』(岩波・著作集第三巻)CommentsAdd Star



拝読ブログ:

バルセロナの午後──ヨーロッパ旅行フォトアルバム(16)



コメント

シンプルな生活

2015年12月26日 | yyy49ケチの美しさについて


現代人は、その身体が適応するシンプルな生活にあこがれて、エコを唱えているという面もあります。人間の身体は、実はサバイバルぎりぎりの生き方をしている場合に、最も充実感に満たされるようにできているのではないだろうか?徹底的に倹約して少しでも生存の可能性を上げようとする生活に身体がなじんでいるのではないか?無駄が嫌い、質素が好きであるとか、登山やワイルドライフを好む人が案外多い、あるいは多くがエコに好感を持つ、という傾向は、人類の身体がそうなっているからではないでしょうか?








拝読ブログ:

シンプルライフを仕掛けているのは誰だ?



拝読ブログ:

携帯電話を解約して、いよいよ世捨て人に近づきました



コメント

サバイバルぎりぎり

2015年12月25日 | yyy49ケチの美しさについて


原始時代、サバイバルのために人は知恵と力を振り絞って、シェルターをつくり、炉を作り、獲物を焼いて食べていました。無駄なものはなかった。サバイバルぎりぎりのものしか人は持たなかったはずです。私たち現代人も、その原始生活に適応して進化した身体になっているはずです。









拝読ブログ:

出産はサバイバル



拝読ブログ:

2015年12月18日 マスターヒッツレポ



コメント (2)

エコの精神を実現

2015年12月24日 | yyy49ケチの美しさについて


建築物や製造物の場合、機能を満たす最小限のコストを目指して設計されたものは資源とエネルギーの消費が最小限になり、エコの精神を実現できます。地球環境の保全に役立ち、将来世代にも胸が張れる。気持ちよく物つくりができる。そういう製造物は美しいはずだ、という気分がします。









拝読ブログ:

より良い自転車社会への議論



拝読ブログ:

今年をふりかえる



コメント