goo blog サービス終了のお知らせ 

哲学はなぜ間違うのか

why philosophy fails?

身振り、表情、言語

2014年01月26日 | xxx7物質の人間的基礎

Watts_llr_lams_l_f5_1889_0_0_large 人類においてはさらに(拙稿の見解では)、仲間との運動感覚の共鳴によって、物質の変化を感知しその存在感を共有します。人類は身振りや表情を使って、また言語を使って、仲間と物質の存在について語り合います。そうすることで(拙稿の見解では)私たち人類は、物質の存在を確定することができます。

拝読ブログ:ありんこ : ちいさいぼくらの おおきなゆめ

拝読ブログ:第1296冊目 一瞬で自分を変える法 (知的生きかた文庫) [文庫] アンソニー・ロビンズ (著), 本田 健 (翻訳)

コメント

物質の存在の基礎

2014年01月25日 | xxx7物質の人間的基礎

このような動物の身体機構が(拙稿の見解では)、物質が存在していることの生物学的意味を表している、といえます。さらに言えば、この少なくとも哺乳類に共有されている身体機構が物質の存在の基礎をなしている、ということができます。

拝読ブログ:「謎解き超科学」(書評) - NATROMの日記

拝読ブログ:真の学力ってなんだ??? - 新小児科医のつぶやき

コメント

動物の予測能力

2014年01月24日 | xxx7物質の人間的基礎

Watts_gmiii_mcag_1934_412_large 人類に限らずにずっと広い動物種、哺乳類全体あるいは鳥類(さらには恐竜やたぶん軟体動物のタコなど頭足類)、までを含めて、このような(物質の存在を感じ取るような)身体機構は発達しているようです。これらの動物は、身の回りの物質が次の瞬間にどう変化するか、変化しないか、どう動くか、動かないか、を予測することができると思われます。物質がどう変化するかが分かるということはその物質が存在するあり方を認知しているということだ、といえるでしょう。

拝読ブログ:【逆噴射】今後1年間で最も成長すると考える国・地域 by 準富裕層 - The Goal

拝読ブログ:じじぃの「秘められた未知のパワー・超能力・テレパシーは可能か?超常現象」 - 老兵は黙って去りゆくのみ

コメント

感じ取るから存在する

2014年01月23日 | xxx7物質の人間的基礎

これは、この物質世界の環境で進化した動物である私たちの身体がこの物質世界の存在という構造を感じ取る機構を備えているからだ、ともいえます。一方、逆に言えば、このように私たちの身体が感じ取るから物質が存在する、ともいえる。物質の存在とはそういうことである、ということができます。

もしそうであるとするならば、物質というものは私たち人間と関係なく存在しているのではなくて私たち人間の身体が作り出している、とすることができる。ここでは仮にそうすることとして話をすすめてみよう、というのが拙稿本章の考え方です。

拝読ブログ:【グルメ】皿からはみ出すようなボリュームの羊肉に衝撃! フィンランドで人気のイタリアン「Martina」 | ロケットニュース24

拝読ブログ:美文字から何を判断するのか? - 檜山正幸のキマイラ飼育記

コメント

直感でそう思う

2014年01月22日 | xxx7物質の人間的基礎

Watts_gmiii_mcag_1907_7_large それは科学で猫の身体という物質の変化について分析的に説明しても証明できますが、それ以前に、私たちの直感でそう思うわけです。まずそれは毎日の経験でいつもそういうことになっているからと思われます。しかし、このことはもっと私たちの奥深くにある生得的に近い身体構造からくるようです(二〇〇七年 ガネア、シュッツ、スペルク、ドローシュ『見えないものを考える:幼児、言語使用による心的表現の更新 』既出)。

拝読ブログ:第六感は存在しない! 直感的能力は脳の仕業であることが判明 | ロケットニュース24

拝読ブログ:トッチキのドシロウト直感株式投資備忘録 週末の今日の状況は?

コメント