goo blog サービス終了のお知らせ 

哲学はなぜ間違うのか

why philosophy fails?

どちらでも構わない

2014年02月05日 | xxx7物質の人間的基礎

Watts_nml_warg_wag_1743_large 筆者ですか?筆者は、この問題は本当の問題ではない、偽問題だ、と思っていますから、どちらが本当と思っても構わない、と思っています。要は、言葉を使いやすいように使えば良い。そうすると、皆さんがふつうに使っている言い方、つまり物質の存在と世界の存在をまず前提とした言葉遣いが分かりやすくてよい。そういう言い方を使わない理由はない。いや、素直に言えば、そういう言い方を使う方が便利だ、ということになります。

拝読ブログ:羽毛布団と毛布のどちらを上に掛けるか: tak shonai's "Today's Crack" (今日の一撃)

拝読ブログ:【徹底議論】遂に相撲界の枠を超えたスターに成長した遠藤。成長した先に有る改名問題、あなたはどう考える? | 幕下相撲の知られざる世界 | スポーツナビ+

コメント

確かめる方法はない

2014年02月04日 | xxx7物質の人間的基礎

確かめる方法は、ありません。

確かめる方法はありませんが、どちらかが本当という気がしますね。どちらが本当という気がしますか?

拝読ブログ:レーシングゼロ 2WAY-FITさん - のむラボ日記

拝読ブログ:修理は楽し Part.2: 丈燐商店業務日誌

コメント

どちらが本当なのか

2014年02月03日 | xxx7物質の人間的基礎

Watts_nml_warg_wag_1624_large どちらが本当なのか?確かめる方法はあるのでしょうか?

物質が存在するから私たちはそれを感じることができるのか?それとも私たちがそれが存在すると感じるから物質は存在する、ということなのか?

拝読ブログ:高橋睦巳フットボール求道日記: 本当のプロフェッショナル

拝読ブログ:本当の価値観になりたいなら玉の輿をねらうしかない。 お気楽な主婦の戯言日記。/ウェブリブログ

コメント

思い込んでいるだけ

2014年02月02日 | xxx7物質の人間的基礎

私たちは、こうしてこのように物質世界があるから、そこで身体をこう動かそうと思い、こう動かしているのだ、と思い込んでいます。しかしそれは、そう思い込んでいるだけで、実は先に無意識のうちに身体が動いてそれによって物質の存在が感じられ世界が感じられて、それからその感じられた物質世界の中でこう身体を動かそうと自分は思ったのだと思い込んでいるのではないでしょうか?

拝読ブログ:「実際の睡眠時間」よりも「しっかり眠れた!」と思い込むほうが効率よく脳が働くことが判明 | ロケットニュース24

拝読ブログ:日常だと思い込んでいる日々 - よろしく哀愁

コメント

運動と存在

2014年02月01日 | xxx7物質の人間的基礎

Watts_marie_fox 身体で感じる物質の存在感は(拙稿の見解では)、それを感じる直前に身体が無意識に動いているからそれをそう感じる。つまりその物質がある、と感じる。そうであるとすれば、私たちの身体がいつの間にかこう動いている場合に限り、身体がこう動くように物質世界はある、といえます。

拝読ブログ:武井壮の運動理論:夏目房之介の「で?」:ITmedia オルタナティブ・ブログ

拝読ブログ:ペンドラxiaのブログ:【ペンドラ】物理学ネタ…エネルギーは総じて一定であーる

コメント