恐竜たちが「雪は白いね」と(恐竜語で)語り合ったということはないでしょう。「今朝、白い雪が降った」と(恐竜語で)日記に書いた恐竜はいませんでした。雪の反射スペクトルを測定した恐竜はいませんでしたし、観測結果を発表する学会もありませんでした。
恐竜の時代も雪の成分や構造は今と同じはずです。そうであれば、太陽光の反射スペクトルも同じ、つまり水が固体として結晶した場合、その構造の粉末は可視光線を波長によらず一様に反射するから、私たち人間が見れば白色に見える。このことをもって、過去のその時代でも雪は白かったというべきなのか?という問題です。
拝読ブログ:恐竜から果実を守るTD Dino Assault:フラシュ - 無料フラッシュゲーム
拝読ブログ:レビュー:Trexとナノティランヌスの歯について(6) isTrexTooth.R - 恐竜の歯+α <<恐竜の歯牙解剖学>> - Yahoo!ブログ