goo blog サービス終了のお知らせ 

哲学はなぜ間違うのか

why philosophy fails?

既知の知識を最大に使う

2018年05月12日 | yyy62探検する人々


既知の知識を最大に使うところに未知の世界が開ける。それが探検です。
知っていることを知っていることとして使う。知らないことは知らないことであるから使わない。これが現実を知っているということである。孔子はこう言って弟子の子路を諭した、と論語にあります。
子曰由誨女知之乎知之為知之不知為不知是知也(紀元前三世紀ころ編纂「論語」)







拝読ブログ:

未知の恐怖…



拝読ブログ:

『フランシス子へ』 吉本隆明 (講談社文庫)



コメント

困難なミッションをこなす

2018年05月11日 | yyy62探検する人々


既知の知識と技術をしっかり組み上げて困難なミッションを確実にこなす。宇宙飛行士にはそういう人が選ばれています。未知の宇宙環境に全身をゆだねながらも、既知の知識を最大に援用して計画的に探査を進める。確かに科学ではあるが、失敗は許されない。二段構え、三段構えの周到な対策を準備してから実行を開始するオペレーションです。







拝読ブログ:

コング新津店



拝読ブログ:

らっこ兵器工廠:巡航魚雷



コメント

シュミットさんの印象

2018年05月10日 | yyy62探検する人々


二〇〇五年、筑波宇宙センター所長をしていた筆者は、訪日中のシュミットに依頼して講演してもらい宇宙センターを案内しましたが、そのとき土産にもらった月面でのシュミットのパノラマ写真を我が家の家宝にしています。学者でもあるけれども、実に実務家的な、現実的な、はきはきした意見を言う人でした。






拝読ブログ:

木星、土星、火星、月面モザイク (2018/5/4)



拝読ブログ:

月隕石から水由来の鉱物発見 月に大量の氷がある可能性も



コメント

上院議員に選出される

2018年05月09日 | yyy62探検する人々


地球に帰還したシュミットはアポロの宇宙飛行士としての人気に支えられて上院議員に選出されました。







拝読ブログ:

トランプ大統領の下のCFPB



拝読ブログ:

プーチン大統領、恒例のメディアに対する記者会見



コメント

太陽系形成の秘密

2018年05月08日 | yyy62探検する人々


月の表面はクレーターだらけです。真空であるがゆえに隕石の衝突が激しく、その痕跡は永久に残っています。地球の周りが、かつて激烈な隕石の雨にさらされていたとすれば、地球の地質もその影響によって形成されていたはずです。地球の形成、月の形成、太陽系の形成、その秘密が月の地質調査によって解明できるのではないか? シュミットははじめて月面に降り立った地質学者としてその使命を背負っていました。







拝読ブログ:

タバコの吸い殻を捨てた女性に罰則金£500:不祥事の原因はどこに!



拝読ブログ:

月隕石から水由来の鉱物発見 月に大量の氷がある可能性も



コメント