goo blog サービス終了のお知らせ 

哲学はなぜ間違うのか

why philosophy fails?

そのシステムを信頼

2019年06月21日 | yyy69モブのボスはモブなのか


私たち現代人は、結局いろいろ不満をもってはいるが、今あるシステムが最終状態である、と思っています。日本や欧米など現代の先進国では、とにかく平和である。しかもかなり安全である。そして実は、私たちはそのシステムを信頼している。そのうえで、まあ満足している。あるいは少なくとも、満足している、と思いたい。







拝読ブログ:

メドテック( 医療と人工知能の融合 )が医療に革命をもたらす。



拝読ブログ:

セカンド・オピニオンとしてのレッスンをするピアノの先生を募集します!



コメント

進化の最終到達点

2019年06月20日 | yyy69モブのボスはモブなのか


現存するもろもろのシステムは、これが進化の最終到達点であると思えば、絶妙に、あるいは巧妙に、うまくできている。たしかに個人の努力を超越した厳然とした存在構造に見えます。






拝読ブログ:

Enlightenment Now その68



拝読ブログ:

Y染色体DNA解析から推測される縄文時代晩期の人口減少



コメント

構造はパワーが支える

2019年06月19日 | yyy69モブのボスはモブなのか


私たち個人個人とすれば、違反するとポリスに捕まるからしない、とか、逆らった言葉をいうとサークルから疎外されるからやめよう、とか思っています。こういう制約構造がシステムを支えている。その制約はシステムの構造から来ていますが、その構造はそもそもパワーが支えている。つまりパワーがシステムの土台になっています。







拝読ブログ:

日経新聞(5/27付け)に東京大学教授の柳川範之氏が『早期就職、働きながら学ぶ』と題して寄稿している



拝読ブログ:

理想のイネを作るための地図づくり~みどりの学術賞の研究紹介~



コメント

システムの安定性を信頼

2019年06月18日 | yyy69モブのボスはモブなのか


システムの中で生きる私たちは、きっちりした今のシステムの安定性を信頼して、自分に与えられた可動範囲の中を動いていきます。






拝読ブログ:

ODK Research Memo(8):年10円の安定配当を堅持



拝読ブログ:

社会不安障害とは?



コメント

時間的に変化しない堅固な構造

2019年06月17日 | yyy69モブのボスはモブなのか


統治システムは政治制度、法体系、行政組織、軍隊、警察など、見ようとすれば目に見えます。このシステムは時代とともに進化してきた結果の産物に違いありませんが、私たちはこれを、機械的静的な構造とみなす傾向があるようです。時間的に変化しない堅固な構造とみてしまいます。







拝読ブログ:

“HOMFEM” – WIDE BODY WOVEN SHIRT –



拝読ブログ:

IPv6が良い設計だった世界 (2017)



コメント