たとえば、「A子は五人の子を育て上げた献身的な母として生きた」という記事があるとします。その記事を書いたのはジャーナリストのP氏でした。P氏は、五人の子を立派に育て上げた母親はどんなに献身的だっただろうか、と思いながらこの文章を書きました。この文章には、P氏のその気持ちが表現されています。
P氏はA子の生き方に感じるところがあって、この文を書いた。人が人の生き方について何か言葉を使って語るときは、必ずこのような共感、反感あるいは何か語り手自身の内部に呼応するようなところがでてきます。
拝読ブログ:Idle Thoughts アガサ・クリスティー 「スタイルズ荘の怪事件」: The Mysterious Affair at Styles (1920) - Agatha Christie
拝読ブログ:小説感想 幕末の青嵐 :: POISON CARROT