goo blog サービス終了のお知らせ 

哲学はなぜ間違うのか

why philosophy fails?

西行

2024年02月12日 | yyy94身体の存在論


少し下った時代の先端の歌人は、自分の身体の存在をしっかり見ることができます。
ねかはくは 花のしたにて 春しなん そのきさらきの もちつきのころ (一一一八~一一九〇年 西行)

 









拝読ブログ:

西行は待賢門院璋子と「一夜の契り」を交わしたのか――日本文学史最大の謎を追う



拝読ブログ:

西行 花のしたにて春死なむ



コメント

清少納言の感覚

2024年02月11日 | yyy94身体の存在論


清少納言の感覚は研ぎ澄まされている。自然を的確にとらえています。しかしそれを感じている彼女の身体はどこにあるのか?その語りを聞く人には語る人の存在が分かるけれども、それを語る彼女自身は、自分のその身体の存在をほとんど感じていないであろう、と思われます。
 









拝読ブログ:

再婚してすぐに夫と死別し、子どもを連れて各地を転々…平安時代の天才作家・清少納言の意外な老後



拝読ブログ:


「女から見てダメな女をなぜ恋人にするのか」清少納言の痛烈な男性批判…平安の女性が自著を出した深いワケ



コメント

枕草子

2024年02月10日 | yyy94身体の存在論


枕草子(一一〇〇年ころ 清少納言)を読んでみる。
春はあけぼの。やうやう白くなりゆく山ぎは、すこしあかりて、紫だちたる雲のほそくたなびきたる。
夏は夜。月のころはさらなり。やみもなほ、蛍の多く飛びちがひたる。また、 ただ一つ二つなど、ほのかにうち光りて行くもをかし。雨など降るもをかし。
 









拝読ブログ:

【まんがで枕草子】気まずい(汗)。悲しい話にみんなが泣いている時、自分だけ1ミリも涙が出ない!



拝読ブログ:

大河ドラマ「光る君へ」登場人物たち、「枕草子」の清少納言が書くと……!!【随時更新】



コメント

自分の身体の存在

2024年02月09日 | yyy94身体の存在論


昔の人は自分の身体の存在を、どう思っていたのでしょうか?








拝読ブログ:

心、身体、そして腹落ち。



拝読ブログ:

『未来は決まっており、自分の意志など存在しない。 心理学的決定論』



コメント

身体の存在論

2024年02月08日 | yyy94身体の存在論



しかしなぜここに、自分の身体というものがあるのか?身体は存在するのか?それは、どう存在するのか?人は自分の身体が、どう存在すると思っているのか?つまり問題は、身体の存在論です。









拝読ブログ:

最上和子
@walhallahlaw



拝読ブログ:

心身二元論の起源



コメント