goo blog サービス終了のお知らせ 

哲学はなぜ間違うのか

why philosophy fails?

鉾と盾

2017年12月24日 | yyy60エゴイズムな人々


矛と盾、あるいはコンピューターウイルスとウイルス駆除ソフトとの軍拡レースのようです。








拝読ブログ:

[うちのリボンちゃん#24]盾と矛



拝読ブログ:

米国が捨てたF-15Dを再生し戦力化するイスラエルはすごい



コメント

抜け道を通るずるい連中

2017年12月23日 | yyy60エゴイズムな人々


一般社会でも時代が変わると常識も変わり技術も変わり市場も変わります。法やシステムの抜け穴を利用するエゴイズムがはびこるようになると、法を改正し、システムを更新する必要が出てきます。そうしてもまた抜け道を通るずるい連中は増える。新手の悪行が横行します。








拝読ブログ:

フリーター(27)「おとん、俺やっと正社員なれたでー」 → 4ヵ月後首吊り自殺



拝読ブログ:

燃える傾斜



コメント

ルール改訂委員会

2017年12月22日 | yyy60エゴイズムな人々


スポーツのルール改訂委員会は、スポーツ人口がそれによって減ることがないか、安全性は損なわれないか、現在の強国が拒否権を発動しないか、悩みながら議論を進めています。








拝読ブログ:

ルール変更



拝読ブログ:

『大会ルール変更について』



コメント

スポーツで勝つためには

2017年12月21日 | yyy60エゴイズムな人々


スポーツで勝つためには、できることは何でもする。してもよい。することが当然だ、となっていきます。ボールを取ろうとする相手に体当たりする。野球は格闘技ではないのだから体当たりは禁止すべきではないか?しかし、頭突きが主要な技術であるフットボールで、脳損傷への対策はどうすべきなのか?








拝読ブログ:

スポーツで勝つために必要な力とは?



拝読ブログ:

「勝つためには厳しさがないといけない」と思い込まされている



コメント

エゴイズムを正しく制御

2017年12月20日 | yyy60エゴイズムな人々


自由を守るには厳しい努力が必要である。日々進化し変遷する現代世界にあって、エゴイズムを正しく制御し、活力のある社会を維持するにはどうすればよいのか?







拝読ブログ:

浜松駅で打ち合わせ



拝読ブログ:

昭和文学的自殺三態



コメント