goo blog サービス終了のお知らせ 

哲学はなぜ間違うのか

why philosophy fails?

ノーチェジャーゲームの完成

2022年01月19日 | yyy81ノーチェンジャーゲーム


平和が続き、ノーチェジャーゲームは完成します。






拝読ブログ:

ゲーム女子のリアル



拝読ブログ:

リアル風なゲームには弱点がある。それをこれから提示する


コメント

官僚機構が完成

2022年01月18日 | yyy81ノーチェンジャーゲーム


軍事機構と官僚機構が完成する、生産システムの系列化と人民の間の階層化が安定する、世襲制が定着する。ブランド、看板が浸透する。コネのネットワークが発展し現代的に洗練されます。試行錯誤を脱却して永続的なサイクルが生き残り、修正はあっても新規の大変革を排除する保守安定機能を持つようになります。逆にいえば、雨後の筍のように出てくる異端を駆除して、新規を叩き規制する強力な復元機構が完成します。






拝読ブログ:

宿題は世界にどのように広がっていったのか。学校では教わらない「宿題の世界史」



拝読ブログ:

伊藤博文


コメント

全面崩壊は起こらない

2022年01月17日 | yyy81ノーチェンジャーゲーム


しかし戦争や革命がなければシステムの根本は変わらない。全面崩壊は起こらない。最初の三世代くらい統治がうまくいくとなかなか崩壊しない。洗練されたシステムが完成して人々の信頼が得られるからでしょう。






拝読ブログ:

令和4年 オミクロンと共に明けた新年



拝読ブログ:

★日本・国会議員の報酬・世界3位~居眠りしている場合?…世界30カ国ランキング


コメント

占領軍指導システム

2022年01月16日 | yyy81ノーチェンジャーゲーム


歴史上、(第二次世界大戦)戦時の国家総動員システム、それが修正された占領軍指導システム(SCAPanese model【一九九九年 ジョン・W・ダワー「Embracing Defeat: Japan in the Wake of World War II 『敗北を抱きしめて』」】)。それを修正して大成功した通産省指導システム、それがまた修正(あるいは経年劣化ともいわれるが)されてきた現代の日本資本主義システムであるといえますが、結局、外部環境つまり国際経済情勢への適合不適合によって成功不成功が決まっているようです。






拝読ブログ:

閾値という考え方 新型コロナの出口の条件



拝読ブログ:

ミステリ作家は死ぬ日まで、
黄色い部屋の夢を見るか?
~阿津川辰海・読書日記~


コメント

日本の国家経済体制

2022年01月15日 | yyy81ノーチェンジャーゲーム


日本の国家経済体制は資本主義あるいは修正資本主義、あるいは国家資本主義でもあり、さらに修正の修正から現代に続く修正修正修正資本主義ともいえますが、昔からあったものの換骨奪胎ともいわれる。この資本主義システムはなぜ長期安定なのか?いったん成立したゲームはなぜ世代を超越して長く続くのか?






拝読ブログ:

外交・安保カレンダー (1月10-16日)



拝読ブログ:

「議事堂襲撃」と「立法会占拠」事件


コメント