goo blog サービス終了のお知らせ 

哲学はなぜ間違うのか

why philosophy fails?

昭和を回収してまわる

2022年06月05日 | yyy83趣味としての老人


●昭和を回収してまわる
 結婚後この五十余年、何度引っ越したか数えきれない。そのたびに家財道具、本、書類、もろもろを捨てました。家の中に昭和の物はほとんど残っていません。







拝読ブログ:

月刊 キャロル 1984年(昭和59年)7月号~人生ではじめて読んだ少女漫画雑誌!



拝読ブログ:

東京で生まれ育った昭和30年代後半(1960年代前半)世代です!


コメント

日本の会社では生きにくい

2022年06月04日 | yyy83趣味としての老人


日本の会社では生きにくいといわれるこういうクリエーターを認め生かして利用するカルチャーがアメリカにはあるようです。あの国の活力ですね。若い人はうらやましいと思うでしょう。いつか日本もそうなれる時が来るのでしょうか?






拝読ブログ:

なぜ日本は生きづらいのか?3つの社会的原因と合わない人の特徴・診断・処方箋



拝読ブログ:

観光客もびっくり!?外国人が驚く日本の文化12選


コメント

システムは天才の仕事

2022年06月03日 | yyy83趣味としての老人


似たようなものは作れても世界中だれもがはまるほどの魅力を持つシステムは天才の仕事でしょう。






拝読ブログ:

企業で働くデータサイエンティストになって10年が経ちました



拝読ブログ:

「幸福塾」の「公人」の2回目は「神様」特集。


コメント

YouTubeを創設した人

2022年06月02日 | yyy83趣味としての老人


YouTubeを創設した人(Chad Meredith Hurley他二人)は天才です。まだ若いアメリカ人。筆者の子どもの世代です。システム作りに集中できる凝り性というか、完璧主義というか。一種、芸術家なのでしょう。







拝読ブログ:
今日は何の日? YouTube設立(2005)


拝読ブログ:

男女7人組ユーチューバー 収益の分配法と使い道を告白「物件購入」「整形」 現役JKは「BMW」


コメント

物見遊山ビデオがタダ

2022年06月01日 | yyy83趣味としての老人


あるいは魚群が乱舞する沖縄の海中。こういう物見遊山ビデオがタダでみられる現代ですが、だれもが豊かになったものだと実感します。







拝読ブログ:

ミッドウェイ


拝読ブログ:

【コラム】「6年生全員を踏破させる!」 小学校校長が行った登山チャレンジ


コメント