goo blog サービス終了のお知らせ 

哲学はなぜ間違うのか

why philosophy fails?

今世紀米国新産業の興隆

2023年05月19日 | yyy89資本主義の夢


福沢たち明治日本のリバタリアンが、今世紀米国新産業の興隆と官尊民卑の旧弊から脱却できない現代日本との対比を知ったとすれば、さぞ慨嘆するでしょう。この違いはどこから来るのか?







拝読ブログ:

IPEFやQuadは米国企業の対中競争力を高めるか




拝読ブログ:


余剰貯蓄と消費、リショアリングと米国製造業、米国政府債務上限

コメント

自由なサイバー天地

2023年05月18日 | yyy89資本主義の夢


シリコンバレーのリバタリアンたちは、コンピュータシステムの活用に長けたその能力を生かして、規制論者たちがまだ気づいていない自由なサイバー天地で資本主義システムを最大限に活用しているかのようです。







拝読ブログ:

フランス CNIL 人工知能に対する行動計画




拝読ブログ:

途上国のサイバーリスクが世界全体の脅威に


コメント

米西海岸のリバタリアン

2023年05月17日 | yyy89資本主義の夢


この後、シーンはまた一変して、ソ連崩壊、バブル崩壊があり、冷戦に勝利した米国一強のグローバリゼーションが始まります。インターネットサイバー新世界の広大な開拓地で米西海岸のリバタリアン起業人たちの世界制覇が顕著に見えてきます。







拝読ブログ:

60兆円企業を一代で築いた男の半生とは…TSMC創業者モリス・チャン「54歳の転機」





拝読ブログ:

コモンズ投信 取締役会長 渋澤 健インタビュー(後編)



コメント

リバタリアン的世界

2023年05月16日 | yyy89資本主義の夢


この時期、福沢が夢見た尚商立国、つまりリバタリアン的世界がついに実現したといえるでしょう。







拝読ブログ:

陰謀論とロシアの世論操作を育てた欧米民主主義国の格差





拝読ブログ:

私がリバタリアンを名乗る理由



コメント

福沢が夢見た尚商立国

2023年05月15日 | yyy89資本主義の夢


戦後資本主義の大発展には、SCAP(連合国軍最高司令官)の権威を借用した中央官僚の手腕があったといわれています。一方、その底流には逆方向に、自由に解き放されたと感じた国民個々人の巨大な楽観が沸き上がっていたとみることができます。







拝読ブログ:

「格差」は戦前昭和から存在していた…「深刻な打撃」を受け、「格差是正」を追求した農民たち





拝読ブログ:

『福沢諭吉 最後の蘭学者』大久保健晴著(講談社現代新書)



コメント