goo blog サービス終了のお知らせ 

哲学はなぜ間違うのか

why philosophy fails?

国の将来を楽観視する

2023年04月07日 | yyy89資本主義の夢


富裕層や会社に余裕資金があり、国の将来を楽観視する世論傾向があるときバブルは発生します。余裕がなく悲観的世相であるときは発生しない。





拝読ブログ:

銀行セクターの混乱を受け、米国の金融政策は慎重かつ楽観的に歩みを進める



拝読ブログ:

国の決意が現れたアクティブ・サイバー・ディフェンスの言及 日本のセキュリティ体制と経済安保の行方とは



コメント

停滞し緩慢な破滅に近づく

2023年04月06日 | yyy89資本主義の夢


政府、マスコミはバブルを警戒し防止策を張り巡らしますが、バブルを防げば防ぐほど、社会は停滞し緩慢な破滅に近づくとすれば、どうすればよいのか?





拝読ブログ:

緩やかに人類が破滅するのは、どんな未来のシナリオでしょうか?



拝読ブログ:

現代社会が人間を疎外していく過程感じる「セロトニン」 小澤英実が薦める文庫この新刊



コメント

愚かな群集心理

2023年04月05日 | yyy89資本主義の夢


愚かな群集心理として歴史に記述される大小のバブルは、むしろ実は、資本主義の神髄でありそれなくしては衰退しかないのではないでしょうか?





拝読ブログ:

エイプリルフール



拝読ブログ:

群衆の恐怖


コメント

バブル崩壊の経験

2023年04月04日 | yyy89資本主義の夢


バブル崩壊の経験は、当事者には惨憺たる記憶を残し長く語り継がれますが、世紀を超える資本主義の歴史にとっては成長の糧になっています。南海会社バブルによって産業革命期の株式増資システムやベンチャーキャピタルが発展したし、ITバブルによってその後のDXが本格化したということができます。 





拝読ブログ:

やす 🇺🇸 ベンチャーキャピタル



拝読ブログ:

Forbes JAPANに掲載されました:JAPAN’S DEEP TECH 50 世界で勝てる!日本発ディープテック50社


コメント

むしろバブルの夢

2023年04月03日 | yyy89資本主義の夢


好不況、バブルとその崩壊は、自由市場の欠点だということになっていますが、むしろバブルの夢を追って全員が夢中で馳せ参じるところに資本主義の本質があります。





拝読ブログ:

【中古車バブル崩壊】販売価格が低下!代表車種をオークション相場とともに解説します



拝読ブログ:

暴落直前に100万円をインデックスファンドに一括投資をしたらどうなったか?【日本バブル、ITバブル、リーマンショック】


コメント