goo blog サービス終了のお知らせ 

哲学はなぜ間違うのか

why philosophy fails?

突然バブルが起きる

2023年04月12日 | yyy89資本主義の夢


個人や会社の中に増えた余裕資金があり、楽観的世界が長期に続くと本気で感じる人が増えると、突然バブルが起きます。





拝読ブログ:

バブルが弾け「親より豊かに」という夢はついえた…日本は「実質的に破綻状態」と言えるワケ



拝読ブログ:

バフェットの遺言「資産の90%をS&P500に投入せよ」に私たちが従ってはいけないワケ



コメント

好循環エンジンを駆動

2023年04月11日 | yyy89資本主義の夢


政府は、デフレを嫌う場合、この好循環エンジンを駆動するために大量のお金を社会につぎ込む、金融緩和、財政出動が政府・中央銀行によって行われますが、これだけでバブルが発生することはありません。





拝読ブログ:

”植田日銀“始動 目指すは「賃金も物価もあがる好循環」



拝読ブログ:

世界最高水準の研究大学へ、東大が計画する独自基金1兆円のインパクト



コメント

景気上昇と楽観が好循環

2023年04月10日 | yyy89資本主義の夢


将来を楽観視できるためには、過去の歴史に見られるように経済状況が年々向上することです。これもまた正のフィードバックになっていて、景気上昇と楽観が好循環となります。





拝読ブログ:

好循環にある「好」の意味は何か?



拝読ブログ:

“植田日銀”課題は大規模緩和の「出口戦略」 金利上昇すれば住宅ローン増加



コメント

規制を要望する傾向

2023年04月09日 | yyy89資本主義の夢


悲観的世相は、ますます臆病になる国民から規制を要望する傾向が強くなるので、マスコミも規制、抑制を支持する発言を多く取り上げる。正のフィードバックが長期間働いて、なかなか活気が出ない、となります。パンデミックと人流規制のようなものでしょう。資本主義の成長にはよくない悪循環となります。





拝読ブログ:

時間外労働の上限規制を踏まえた働き方改革を
求める緊急要望



拝読ブログ:

スタートアップ育成プログラム「J-Startup」
2023年 選定企業発表



コメント

将来への悲観を喧伝

2023年04月08日 | yyy89資本主義の夢


故にバブルを予防し規制するには、余裕資金を退蔵させ、将来への悲観を喧伝すればよいでしょう。しかしそれをするほど時間遅れで社会が停滞します。生産性の低下、潜在失業、モラル後退、犯罪増加が起こります。





拝読ブログ:

熟練兵の損耗。ウクライナ軍に広がる悲観論



拝読ブログ:

ノア・スミス「シリコンバレー銀行はなぜ経営破綻したのだろう?」(2023年3月11日)



コメント