goo

今年の目標?

TGALとトポロジーが繋がった

 これは本当は大きなことです。数学と持続可能性が繋がったということです。というのは、持続可能性を理論化できるということです。

水の音が癒しに繋がるけど、水を使いすぎです。

今年は年賀状とすき焼きと饅頭、全てスポイルしました。

今日のスタバのグランデは少ない

 7分目ぐらいです。ちなみにドリップというらしいです。

図書館友の会のコンセプトはプッシュ型

 そういう世界を作っていく。

 図書館をプッシュにするためには、市の行政では無理です。そのために友の会が必要です。そこに存在理由を求めます。

 課題はこの概念が皆にわかるかどうかです。実例でやっていくしかない。やかましい図書館になりそうです。共生の図書館です。

 このプッシュがOne-to-Oneにつながっていきます。

自分の本を書くように作り出します。

 まとまったものを作りよりも全体の体系です。

ボランティアリーダーとして、ボランティアに対してどう働きかけるか

 万博後を含めて行動できるようにしましょう。

プッシュ型が結局一人一人をつなげる

 かといって、全体の組織で持ってやるというのは非常に難しいです。リテラシーの問題があります。それとプライバシーの問題も。

 だから、その人から言われたものに対してプッシュ型にしていく。あたかも紙を回すような世界です。

 この実験は図書館で行います。いかにして、図書館のライブラリーをプッシュ型にできるかどうかです。それぞれの人が図書館をどのように使っていくのか、また本に対する思い、それをサービスする人のパワーみたいなもの

お客様情報と図書館は一緒です。新しいものを如何に取り込み、如何にリフレッシュしていくのか

 実際の本の循環でもって、どのような成果を上げていくのか、世の中に対してどのように変えていくのか

(プル、プッシュ)と(グローバル、ローカル)でマトリックスを作って、それに何が当てはまるかです。

 その話をすればいいです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 数学者であること 眼が落ち着かない »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。