未唯への手紙

未唯への手紙

兵庫県立図書館

2006年05月31日 | 6.本
朝、10時15分に神戸駅から販売店へ行く約束でしたが、起きたら行動したので、9時過ぎには神戸駅には着いてしまいました。

駅の案内板に「中央図書館」という表示があったので、たまらずに歩いて、大倉山の神戸市立中央図書館に向かいました。駅に図書館はこちらとある街は素敵です。すぐに反応してしまいます。

3年ぐらい前に一度、来ていたのですぐ場所はわかりました。

9時15分から開館ということで、玄関で待っていました。図書館の開館を待つのは好きです。ロサンゼルスでは1時間早く着いたので、前のビルのスタバに入りました。それがスタバを知った最初です。

相変わらず、年寄りで時間を持て余した人たちが多いです。それと2階の震災文庫が有名です。未だに新刊書もあり1・17文庫は健全です。10時過ぎには駅まで戻り、販売店へ。

3時過ぎに仕事が終わったので、明石まで足を延ばして、兵庫県立図書館に行きました。こちらは事前に調べてありました。明石城の中にあるといった感じです。感覚は宮城などと同じですけど、駅から10分ぐらいだから赦しましょう。宮城・香川は遠すぎます。

県立図書館の前に明石市立図書館があるのでびっくり。こういうところでは、どうしても、滞在型は市民図書館に譲ってしまうので、調査型になることが多いのです。県立はやはり、調査型になっていました。あまり、ゆっくりできるタイプではありません。

市立図書館は今日まで図書整理のために休館で、使い分けの仕方が調査できずに残念でした。残念でした。

兵庫県立図書館の特徴は事務室が全てオープンになっていました。事務風景が全て見えています。全員でリファレンスするとかオープンとかではなく、偶々そうなったという感じです。

それとびっくりしたのが、「図書館学」のコーナーです。10棚×3段の資料と世界の図書館月報などの雑誌の多さです。それも図書館の範囲が兵庫に限定されていることです。

他の図書館では、全国の図書館報を集めたものがありましたが、ここはほとんどが兵庫です。それも昭和20年代のものもあります。こんなのは単なるノスタルジーです。情報ではありません。

県立図書館は本当に存在意義と職員の意識とのギャップが難しいです。どうしても、中途半端になってしまうのと、自分の範囲で権威を作ろうとしますね。愛知県立図書館もそういう傾向にあります。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿