goo

第六軍司令官のパウルス

『人生と運命』より

第六軍司令官のパウルスをあまり頻繁に見かけることのない将軍や下士官は、大将の考えや気分に変化は起きていないと考えていた。そのふるまい、出される命令、ささいな個別的な意見であれ重大な報告であれ、それを聴く際に見せる微笑が、大将が以前同様、戦況を自分の思いどおりにしていることを証拠立てていた。

だが司令官にとくに近い人々、彼の副官のアダムス大佐と軍の参謀長のシュミット将軍だけは、スターリングラードの戦闘のあいだにどれほどパウルスが変わったかを知っていた。

彼は以前のように気のきいたしゃれを言い、寛容であることも、傲慢であることも、あるいは身内の下士官たちの生活面に親身に関わることもできていた。連隊と師団の戦闘への投入、昇進や降格の決定、勲章授与に関する署名は、以前と同じように彼の権限の下にあった。彼は自分の吸いつけの葉巻を以前と同じようにくゆらせていた……しかし、重要なもの、目に見えないもの、精神的なものは日ごとに変化してきており、最終的な変化を遂げる準備をしていた。

状況と時期を自分の力でどうとでもできるという感覚は、パウルス大将にはなくなってきていた。つい最近までは、軍司令部の偵察部の報告に目を通す時にも、落ち着いてさっと一瞥するだけだったーロシア人が何を考えはじめたかなんてどうでもいいことではないか。彼らの予備兵力の動きに意味などあるのか。

参謀長の話を聴いているパウルスは、どこか将軍らしくなかった。すわって背をかがめ、図表の欄や地図上の区画を指すシュミットの指先を追って、言われるままに忙しく頭を動かしていた。この攻勢はパウルスが考えだしたものである。パウルスがその大枠を決めたのである。しかし今、彼が一緒に働くこととなった最も優秀な参謀長のシュミットの話を聴いていても、パウルスは作戦案の具体的な細部に自分の考えを見出すことができなかった。

すべてはしかるべく進んでいた。それでいて、すべてはしかるべくは進んでいなかった。

戦闘のあったここ数週間に起きたはっきりとはしない偶然の出来事やちょっとした忌まわしい事件の中に、これまでとはまったく違った形で、喜びもなく希望もない戦争の真の本質がさらけだされようとしている、パウルスにはそう思えた。

偵察兵はソヴィエト軍が北西部に集結中と絶えず報告してきている。空爆によりソヴィエト軍を阻止する力はない。ヴァイクスはパウルス軍の両翼にドイツ軍予備兵力をもってはいない。彼はルーマニア部隊にドイツのラジオ局を設置してロシア軍を欺くことを試みている。しかし、それでルーマニア軍がドイツ軍になるわけではない。

「思いもつかない言葉だとあなたは言うのかね。スターリングラードは連絡補給の中心および重工業の中心ではなくなっている。この後われわれはここで何をするのかね。カフカス軍の北東翼は、アストラハン・カラチ線に沿って掩護することが可能だ。スターリングラードはそのためには必要ない。私は成功を信じている、シュミット。つまり、われわれはトラクターエ場を押さえる。しかし、そのことでわれわれの側翼を掩護することはできない。ロシア軍が攻撃をかけてくることを、フォン・ヴァイクスは疑っていない。はったりだけでは彼らを止められない」

粘り強くかつ断固として最後までやり抜かなかったからこそ、最も華々しい勝利が期待どおりの成果を生まなかった、不幸の原因はそこにある、パウルスにはそう思えていた。同時に、意義を失った決定を拒否することで司令官の真の力が示されると思えていた。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 数学編のコメント 大学へはわが... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。