goo blog サービス終了のお知らせ 
毎日、1000件以上のアクセス、4000件以上の閲覧がある情報発信ブログ。花や有機農業・野菜作り、市民運動、行政訴訟など
てらまち・ねっと



 11月の「市民派議員塾」の講座の打ち合わせがてら、先日、パートナーと高山に行ってきた。家にいるとどうしても雑用があって、集中して相談できないから。(泊まったのは・・・)
 講座の内容の詰めやもう一人の講師のパートナーとの分担も調整。帰ってから数日して、参加者の皆さんにお願いする「課題」を整理して、メールでお送りした。みんな9月議会の最中、ま、ゆっくりと考えて臨んでくれると思う。

 その高山、以前行った「ざる蕎麦せと」のソバは美味しかった。いろんな産地の「そば粉」で提供してくれる。それもかわっているところ。というか、店のこだわりの強さだろう。
 あちこちの蕎麦を食べてみて、美味しい蕎麦の店はどこも「こだわり」が極めて強い。

 今日は、その時の写真。それと、新潟県の「栃尾の油揚げ」も特徴的な「揚げ」で、時々、スーパーで求める。その料理のことも整理しておく。(なお、デジカメ・データはパートナーにもらった)

人気ブログランキング = 今、2位
人気ブログランキング参加中。気に入っていただけたら ↓1日1回クリックを↓
 ★携帯でも クリック可にしました →→ 携帯でまずここをクリックし、次に出てくる「リンク先に移動」をクリックして頂くだけで「10点」 ←←
 ★パソコンは こちらをクリックしてください →→←←このワン・クリックだけで10点

  お店の公式ウェブサイト 
  高山で自家製粉の蕎麦なら|ざる蕎麦せと

蕎麦が好きで蕎麦屋を始めました。

蕎麦屋をやっているうちに、
蕎麦には、色々な表情があることに気がつきました。

・・・(略)・・・

昼過ぎに高山に到着、
お昼ごはんは、前に行った「ざる蕎麦 せと」
(【旧店名】蕎麦正せと)に行くことに決めていた。
このお店は、ちがったそば粉で打ったお蕎麦が食べ比べできる。
 この時は、次の4種類。順にかわっていく(らしい)。


全種類食べたいので、ふたりとも「一人で4種」を注文。


まずは、お膳でたれとワサビが届いて、
それから、出来たてが一種類ずつ順番に届く。

説明に書いてある通り、それぞれ特徴があって、とてもおいしい。
  

  

高山のおみやげは、麺屋しらかわの高山ラーメンと、
げんこつきな粉と黒こしょうにんにく。


さっそくきしめんに黒こしょうにんにくをかけて食べた。


 ★ 栃尾豆庵 新潟県栃尾名物とちお油揚げ

     とちお油揚げ

  
所要のついでに、柳津のイトーヨーカ堂の食品売り場に立ち寄ったら、
新潟名物のの「とちお油揚げ」を見つけた。

定価で190円ほどだったのが、30%引きも売っていた。
あるだけ3袋買った。
「とちお油揚げ」は大きくて美味しいので、見つけると買うようにしている。
一袋は冷凍庫に入れて保存、2つは早めにいただく。


焼いてかつお節をかけただけのお揚げもおいしいが、
この日は、真ん中に切り目を入れて、チーズを挟む。


電子レンジで2分ほど加熱してチーズを溶かしてから、
ガスのグリルでカリッと焼く。


花かつおと味噌とマヨネーズをかけてできあがり。

真ん中の味噌のとこがいちばんおいしかった。

★ 別の日、栃尾お揚げをシンプルに焼いて、
かつおと生姜で食べた。






コメント ( 0 ) | Trackback ( )