毎日、1000件以上のアクセス、4000件以上の閲覧がある情報発信ブログ。花や有機農業・野菜作り、市民運動、行政訴訟など
てらまち・ねっと



 明日の月曜日の新聞で市内全戸に折り込む私の「新しい風ニュース」。
 240号、昨日2011年3月12日付け。
 いつもは発行日の当日にインターネットに出しているけど、
昨日は巨大地震にともなう原発事故のことをブログにしたので、今日、アップする。

 実は、地震や原発のことを記録したいけど、今回のニュースは、
今日13日投票の「名古屋市議選」に関連する話題があるから。
 ●名古屋型「減税」の恩恵は 裕福な層にかたよる
 ●「減税10%」 の 真実は 高額所得者 優遇


ということを、ここ山県市に置き換えて「所得・納税階層別」に減税額を試算した表を示すなど、「一律減税」の問題点を分かりやすく示したつもり。
 併せて、「私の提案する実質減税」の場合のことも表中で比較した。

印刷用PDF版 4ページ  465KB

 以前のニュースを ブログ で見るには カテゴリー をさかのぼる  ⇒ 山県市議としてのニュースや一般質問など

 ニュースだけまとめたページWebは ⇒ 新しい風ニュースのページ/寺町ともまさのネットワーク
人気ブログランキング→→←←ワン・クリック10点
4位あたり


今回のニュースの1ページ目 (以下4ページは画像データ)


2ページ目



3ページ目



4ページ目



新しい風ニュース NO 240
やまがたの環境とくらしを考える会 (通巻277)
岐阜県山県市西深瀬208 ℡・FAX 0581-22-4989

なんでも相談  どの政党とも無関係の 寺町ともまさ  2011年3月12日
H P ⇒ http://gifu.kenmin.net/teramachi/  メール ⇒  tera@ccy.ne.jp
毎日、千数百のアクセスがある私の日記(ブログ)は「て ら ま ち」で検索するのが一番早いです


 ずっと、毎号のニュースで書いていますが、私は、議員として約15年間、まちの現状をみてきました。今の山県市がどういう方向に行くのがよいのか、私の議員の経験や、全国各地の自治体や市長、議員などから学んだことも含めて、今後を展望しました。景気対策や雇用なども素直に提案しています。
「財源を確実に担保しない新政策は『言葉だけ』のきれいごと」です。
今年1月から順に皆さんにご紹介してきた提案の基調は、「こんなに良くなるあなた(市民)の暮らし」。
なおこのニュースの次の新聞折込は来週の3月21日(月)を予定します。

●名古屋型「減税」の恩恵は 裕福な層にかたよる
 名古屋市の「10%減税」が注目されています。しかし、高額所得者に恩恵が高く、所得者にはわずかと指摘されています。とはいえ、「減税」の響きがいいからか、名古屋市民は好意的。

 名古屋市公表の「市民税10%減税額」は、「親子3人世帯」の場合の年収300万円⇒4100円、500万円⇒1万2200円、700万円2万0800円、1000万円⇒3万5600円。恩恵は、明らかに高額所得者に。そこでこのニュースの裏面で検証します。

なお、私は12月議会以来、生活支援の「実質減税」を提案しています。詳しくはウラ面を。
●格差社会対策 低所得者住民税 30%減税(1億円)

●「職員人件費10%下げ」 は 「何もしない」ということ
「職員人件費10%下げ」という議員がいました。しかし、それは「何もしないこと」を意味しています。

 なぜなら、過去の実績から4年ほどで10%程度「自然減」したからです。実際、合併初年度の「H15年度の全職員数433人」が「H22年度の355人」と78人減。退職者102名、採用24名、つまり8年で78名の18%削減。
内訳は、定年退職61名、自己都合19名、勧奨19名、死亡1名、整理退職2名。

さらに、市が作っている今後H22年度以降の5年間の見込みのデータは次です。
H22年度の355人から27年度の321人と34人の減=「マイナス9.6%」。内訳は、定年退職53名、採用19名で計34人の削減=9.6%減。「何もしなくても、いずれは10%近く減る」から「職員人件費10%下げ」は「何もしない」ということ。市役所改革の意欲がまったく無いのです。

 私は「4年間」で「30%削減」を提案中です。

【今回のまちづくり施策の提案-1】 
●水道料 30% 実質 引き下げ
 山県市は、水道料を2007年4月から3年間で一律に5割引き上げました。
この不況のおり、市民の暮らしはたいへん。そこで実質的に「元に戻すこと」に近いように減額。水道料納付後、「地域振興券」として30%分を還付する生活支援の提案です。自治体合併後の、市民にしわ寄せしてきた政策の見直しの一環でもあります。

 市の水道の全加入者は約9800。
 この約90%にあたる一般家庭用の「口径13ミリ」の契約者9100世帯を対象にします。口径13ミリ契約者の水道料は年間約3億600万円です。
 つまり、世帯当の水道料は平均で「年間約4万円」。これを30%減の「1年間に1万2000円減額」を提案します。
このための市の支出は「1.1億円」。

【今回のまちづくり施策の提案-2】
● 弱者にされている人への施策 障がいある人への施策
◎ ユニバーサルデザイン、バリアフリー化の推進、必要な住宅改修費用助成なども

【提案-3】 ● インターネット環境の拡充や新施策  
 ◎ 市民のパソコン利用促進のための誘導とサポート、市の広報、公共発信の促進 
 ◎ インターネットを利用した市民向け情報発信、情報交流
 ◎ 企業・営業利用者の利便向上、通信の高速化と低速低価格帯の設定

【県議選の関係でご質問がありました】 
「いつも新しい風有り難う。質問ですが、消防団員は政治的に中立であるように言われたことがあります。消防団長が秘書の例もあり、今回、大丈夫でしょうか・・・」

 ⇒寺町⇒ 各地の自治体がインターネットなどで次の旨を広報しています。
(東京都日野市の解説例の引用) 「<消防団員の身分> 個人としての政党への入党、公職の候補者、選挙運動をする等の政治活動は自由です。
ただし、消防団員としての地位を利用した選挙運動は禁止されています。」


【私がグッと思った記事から】
「女性の働く比率が高い国は、出生率も高い。女性が働きやすい国は、子育て支援策も充実している。きっちり支援ができれば、多子化にむかうはず・・非正規労働にとどまっている20代、30代に、頑張れば正規へと転じられる道を開いてあげないといけない。正規で働いている女性たちには、もっとチャレンジングな仕事を与え、『・・面白かった』『・・自信がついた』という経験を20代からさせてあげることが必要です。」
(資生堂副社長・岩田喜美枝さん/2011年3月10日朝日新聞)

●「減税10%」 の 真実は 高額所得者 優遇
 減税に関して、「今の山県市のまま」「私の提案する『低所得者、実質減税30%』」「10%減税を単純適用した場合」を概要版として比較してみました。
 実質減税の対象は、所得の少ない人、約1万人です。
 (税の計算は極めてややこしく、下表は単純化)
 


 このとおり、「恩恵のゆくえ」は減税制度のやり方しだいで変わります。「政策」は大事。
 以下の2つは、2011年3月9日山県市議会での私の質問に対する市の答弁です。

<所得に応じて、別々の税率を規定することは、できない> 
 高額と低額所得者の税率を分けることについて「地方税法第314条の3で『所得割の額・・当該定める率は、一の率でなければならない』としており、別々の税率を規定することは、できない。」

<財源を政策的に『生活支援策』にあてることは 市の裁量で、交付税等には影響しない>
交付税に関して「個人市民税を法に基づき賦課徴収し、その財源を政策的に『地域振興券』として『生活支援策』にあてることは、その自治体の裁量であり、何ら影響はない。」

●「(一律)減税」はダブルパンチ = 「減税よる市の歳入の減少」 + 「交付税の減額」
埼玉県北本市の個人市民税10%減税案可決(2010年9月25日朝日新聞)「北本市の市民税一律10%減税案が可決された。半田市、名古屋市に次いで全国3例目だが、国から地方交付税をもらう交付団体としては初。09年度の北本市への普通交付税は約12億円。市民税を減税できるだけの財政力があるとみなされる余地もあり、石津市長は2億円を受けた特別交付税について『減額される可能性もある』と認める。 」

【今回のまちづくり施策の提案-4】
●格差社会対策・低所得者 住民税 実質 30%減税
山県市の市民税について、「課税標準額」の納税義務者の合計は約14300人で納税額の合計は12億7000万円=「課税標準額」の平均は「1人当たり約150万円」。所得の少ない方から、「均等割りのみ約1570人」「10万円未満680人」「100万円以下約4677人」「150万円以下(推計)約2400人」の「合計約9300人で約3億円を納税」している。「課税標準額150万円」あたりの「所得控除額」(扶養控除、社会保険控除等)は「約100万円」ほどだから、課税標準額150万円の人の総所得は平均「1人約250万円」程度と推計できる。
そこで、課税標準額150万円以下の市民(年間総所得約250万円以下クラス)の生活支援として、実質的に市民税の30%減税(「課税額10万円以下は全額分」)として「地域振興券で還付」する。(費用約1.1億円)

←☜ 左の表から分かること-1 山県市は約1万世帯3万人、そのうち「市民の平均総所得以上」は約5000人。複数人が「高額や平均以上の所得」の世帯もあるから、私が「実質減税」対象と提案する「低所得世帯」の世帯数は「2/3」位ではないか。

←☜ 分かること-2 市職員約340人の平均年間給与は、「580万円」だから「約170人が『580万円』以上」。興味ある方は、左の表で「総所得額580万円」か(控除後の)課税標準額の「390万円あたり」を推測してください。左表から「山県市内の納税義務者約14300人中、所得が多い方の約1000人の中に『市職員が約170人近く』いることになる」。これに私は今回初めて気づきました。市役所は市内超トップ会社でした。職員自身も心して欲しいところ。あなたご自身やご家族は「どのあたり?」

財源は次のとおり。この他に事業仕分けや行財政改革、入札制度改革などからも作ります。
●=官民格差の是正を=市職員の総人件費を30%削減
1年間で 約8億円 節約できる ⇒ 市民に還元する

市職員平均給与所得「580万円」: 民間平均給与所得「406万円」

●市長の給料は 半額に / ボーナスと退職金は廃止
「職員人件費削減のためには まず 市長の率先が必要」。「市長は、『1期・4年間』で幾ら市からもらう?」という質問があります。計算すると「約7100万円」。
これを市長分だけで「計5180万円/4年・節減」する提案。
◎ 給料は半額=4年で2000万円節減。今の月額「82万円」を「41万円」に
◎ ボーナス廃止=4年で1540万円節減 退職金廃止=4年で1640万円節減

コメント ( 4 ) | Trackback ( )




04:41 from web
昨夜。原発の冷却用のバッテリーが無くなる旨のニュースが流れた。朝、3時前に目が覚めたのでテレビをつけた。「原子炉格納容器内の圧を逃がす」⇒◆地震・福島第一原発事故/クリントン国務長官 「在日米空軍が原発に非常に重要な冷却剤を輸送した」⇒http://bit.ly/hskk0I
by teramachitomo on Twitter

コメント ( 0 ) | Trackback ( )