毎日、1000件以上のアクセス、4000件以上の閲覧がある情報発信ブログ。花や有機農業・野菜作り、市民運動、行政訴訟など
てらまち・ねっと



 自然薯やヤマイモの栽培がブームとして広がっている。
 種芋やさんは、「今年は、建設業などからの参入が多くて、種芋が大口で予約がくる」と早く注文を締め切ったという。

 このブログ、ここのところ毎日、その関係のアクセスがたくさんある。

 昨年の秋から12月ごもアクセスが多かった。それは収穫の季節だからなのだろうと思った。
 今の時期、また増えているのは「植え付けシーズン」になったからに違いない。

 みなさん、いつごろ、どのように植えてよいのか、試行錯誤されているのだろう。

 このブログ、昨年の11月3日に ◆自然薯やヤマイモ(山芋)のムカゴの秋/雌花(実)をはじめて認識した今年  を投稿して以来、飛んでいた。
 議会も金曜日で終わり、余裕もあるし。

 そこで12月の収穫の様子の写真を載せよう。
 収穫の写真は、波板栽培やパイプ栽培の場合の参考になるから。

 植え付けは、桜の花が咲いてからといわれる。
 この何年かの経験から、あまり、あせって早く植えても仕方ないような気がする。
 このあたりの開花は通常4月上旬なんだけど、今年は、来週の予想。

 種芋は4月上旬に送ってもらえる。
 それで、昨日、やっと、植え付け予定位置の片づけを済ませた。
 草や枯葉をきれい除いてから、トラクターで細かく混ぜておいた。
 植え付けまでにあと2回、ロータリーをかける予定。
 
 有機物を除くのは、波板と波板の間に入れる土を、その場の畑の土を使う(という手抜きだ)から。
 原則に忠実に、専用の山土などを使う場合は、有機物をすきこんでもかまわないだろう。

 そうそう、畑をやっている人や初めての人は「石灰」を使がちだけど、「石灰は禁物」なんだそう。
 私のところは、30年来、石灰は使っていない。有機農業だから。


(植え付けの様子) 

 ●「ヤマイモ」を、初めて「パイプで栽培」
     2006年4月27日 
        ⇒ ◆パイプ栽培のヤマイモの定植。前編。自然薯(ジネンジョ)でも長芋(ナガイモ)でも。

 ● 初めて「自然薯」栽培・「パイプ」で。「ヤマイモ」も栽培
     2007年4月20日 
        ⇒ ◆今年は山芋でなく、ほんものの自然薯を栽培。やっと植え付け。谷中滋養農園

 ●「自然薯」だけにした。「パイプ」に初めて「波板」の栽培を試した
     2008年4月30日ブログ
        ⇒ ◆自然薯のパイプ栽培・波板栽培 /今年は有名な蕎麦屋さんに頼まれて契約栽培も

 ●「自然薯」だけの「波板」だけ、にした 
     2009年4月14日ブログ
        ⇒ ◆自然薯を植え終わった/パイプでなく波板栽培/今年も試行錯誤しながら

 カテゴリー 自然薯・ヤマイモのパイプ・波板・栽培

 今日のブログは、収穫の前半。
 明日22日に後半を載せる。
 なお、昨年から、「切り芋」での「自家種芋」にも挑戦している。
 昨年植えた、その切種芋からの出来具合も明日載せよう。


(追記) 後半3月22日 ⇒ ◆波板栽培の自然薯/後半

※ 内容がおもしろいと思った方は、 ランキング ↓ をクリックしていただけると嬉しいです。
人気ブログランキング→→人気ブログランキングへ←←ワン・クリック10点
8位あたり


自然薯の波板栽培  土の中ではこんな様子
初収穫の日(南側から見た写真) (後述)




2回目の収穫(横=東側から見た写真) (後述)
(どの写真もクリックすると拡大。写真右下あたりのクリックでさらに拡大)



2009年11月10日
「むかご」集めように、株の足元に「寒冷紗」を敷く


11月23日
ツルと葉のネットをたたいて「むかご」を落とし、選別
    


いよいよ試し堀り/12月7日
ネットをはずし、マルチをはずして、8ヶ月振りに土を外に出す
    


一応、できているので ホッ
イモの乗ったトタン板(波板)をどけて、次の板へ
    


一番上の写真のところを、北側から見た写真




そのイモの上部の「植え付け部分」は、このよう。
「波板1枚」に「種芋3個」を
「『川の字』で波板方向に並べて置いた」から「3本」ある。


 見た目はまあまあだけど、
出来が悪い。
腐りやカビが出ている芋が目立つ


だめなイモは捨てる。こんな状態


水洗い。
右の写真の手前は長さ180センチの波板、
向こうの3枚は長さ150センチの波板
  


最後は、土をかぶせておいた



夜は、早速、試食
粘りがすくないなぁ、の感想。
色変わりもしやすい



もう少し掘って状況を確認しようということで、
12月13日に2度目の堀上げ。
  


畝の姿
  


土を落として板を発掘
  


横から見ると



  


植え付け部分
  

     (続く)


出しで倍にのばす程度では ゆるくならない


コメント ( 2 ) | Trackback ( )