goo blog サービス終了のお知らせ 
毎日、1000件以上のアクセス、4000件以上の閲覧がある情報発信ブログ。花や有機農業・野菜作り、市民運動、行政訴訟など
てらまち・ねっと



 先日来、麻生総理の「個性」が注目されている。
 夜のバーのハシゴのこと、それを指摘した記者にかみつくとか、昨日は、カップめんは400円位と国会で答えたとか・・
 セレブと切れることは前から言われていたとおり。

 先日はアキハバラで初の街頭演説。
 ところでその日、「62億円の麻生自宅を見に行こう」と集まった人たちの一部を警察が逮捕。
 総理になる前だったら、そんなことしても逮捕なんてことはなかったのは間違いないけど、権威におもねる権威は暴走する。

 これも今の日本の現実。

庶民感覚からかけ離れていると批判
夜のバーで会合に反論
「ホテルのバーってそんな高いところじゃない」
  
(どの写真もクリックすると拡大。写真右下あたりのクリックでさらに拡大)


麻生太郎自宅
62億円の麻生総理大臣のお宅拝見
公務執行妨害の容疑で男性3人が逮捕
    

その夜 秋葉原
麻生自由民主党総裁になってから初めてやる街頭遊説は
まず秋葉原から始めないといかん
「オタクの聖地」 秋葉原で猛アピール
  


人気ブログランキング→→←←ワン・クリック10点
ここのところ7位、8位あたり


●はしご酒も目立ちます…麻生流ナイトライフ  読売  2008年10月19日(日)
 麻生首相が就任してから3週間余り。公務を終えた後、レストランや行きつけの会員制バーなどで、夜遅くまで過ごす日が目立つ。
 周辺は「息抜き」と説明するが、政界関係者との密会を重ねているのではないかとの憶測も絶えない。
 9月24日の就任から10月17日までの24日間で、首相は地方滞在中を含めて25回の「夜会合」をこなした。就任から同じ期間で夜会合が5回だった福田前首相の5倍の頻度だ。食事の後、ホテルの高級会員制バーなどで飲み直す「はしご」の多さも際だつ。最近4代の首相を就任後24日間で比べると、小泉元首相の「はしご」は1日だけ。安倍元首相、福田前首相はともにゼロ。麻生首相は7日で、帰宅も平均すると午後11時近くと、「断トツ」で遅い。

 食事やバーでの同席は側近の松本純官房副長官が9回で最多。次いで、6人いる首相秘書官のいずれかの同席が6回と、身内が目立つ。ただ、これは首相側の説明に基づいていて、会員制バーなどで実際に誰と会っていたのかは確認しにくいのが実情だ。「マスコミの目を盗んで重要人物と密会している」との見方も根強い。

 16日夜も、首相側は事前に「秘書官と食事」と発表したが、実際は中川財務・金融相、甘利行政改革相らと会っていた。人目につきにくいバーを多用し、深夜まで会合を重ねる「麻生流」がいつまで続くか--。

 ◆麻生首相の一日(18日)◆
 【午前】7時30分、東京・神山町の私邸周辺を散歩。10時、東京・市谷本村町の防衛省で自衛隊殉職隊員追悼式。11時6分、東京・高輪のホテルパシフィック東京内の「理髪佐藤」で散髪。

 【午後】1時10分、東京・北青山の紳士服店「テーラー森脇」。同31分、同所の「ウチイケ鍼灸整体院」でマッサージ。4時12分、私邸。同14分、斎木昭隆外務省アジア大洋州局長。同18分、小田部陽一外務省経済局長加わる。同45分、ラッド豪首相と電話会談。5時50分、東京・六本木の六本木ヒルズ。6時6分、同所の映画館「TOHOシネマズ 六本木ヒルズ」で、ケイラ仏映画庁長官。二階経済産業相同席。同17分、東京国際映画祭開会式。7時9分、映画「レッドクリフ」を鑑賞。9時48分、同所の飲食店「馬尻」で秘書官と食事。11時37分、私邸。

●麻生首相「ホテルのバーは安い」 夜会合批判に反発  2008年10月22日(水)共同通信

●麻生首相逆ギレ、ホテルでの飲食「安い」  日刊スポーツ 2008年10月23日9時8分
 夜の会合で、都内高級ホテルのバーを頻繁に利用している麻生太郎首相(68)が22日、「ホテルのバーは安い」と、セレブ感覚全開で発言した。番記者に「庶民感覚とかけ離れている」と指摘されると、逆ギレ。「ホテルが一番、人に文句を言われない」「自分のお金もあるので自分で払っている」と強調、今後もホテル通いを続ける方針だ。物価高の昨今、高級ホテルの飲食を「安い」と断言する首相の金銭感覚に、衆院選を控えた与党内からも戸惑いの声が出ている。

 「夜の会合に連日、ひと晩で何万円もするような高級店に行くのは、庶民の感覚とかけ離れている」。麻生首相は22日昼、「夜会合」について指摘した番記者に逆ギレした。「高級料亭、毎晩、みたいな話で作り替えている。引っかけるような言い方はやめろ」。高級店を「高級料亭」と聞き間違えたようだが、記者が「一般の国民からすると、高いお金を払って食事する場所という意味」と言い直すまで、攻撃的な発言を繰り返した。

 麻生首相は連日、執務後に帝国ホテルやホテルオークラ、ニューオータニの「御三家」など、都内の一流ホテルで飲食。レストランで食事→バーがお決まりコースだ。関係者によると、バーではブランデーや葉巻を楽しむそうだが、このホテルナイトが今、やり玉に挙がっている。

 ホテルを使う理由を、麻生氏は「ホテルのバーは、安全で安いとこだという意識がある」と主張。番記者や警備担当者を引き連れており「ホテルが一番(営業妨害と)言われない」という。一方で「営業妨害して平気ですか。聞いてんだよ、今答えろよ」「うちには来ねえでくれって言われる」と、行きたい店に行けない不満があるのか、記者に気色ばむ場面もあった。

 批判の発端は今月19日。都内のスーパーを視察し物価高を実感した後、帝国ホテルで飲食したためだ。「不景気なだけに、派手な飲食は慎んだ方がいい」(自民党中堅議員)との心配をよそに、麻生氏は「これからも(スタイルを)替えるつもりはない」とオレ様流。同日夜も「ホテルのバーってそんな高い所ではないと、ご存じではないんでしょうか」と、迷いもなく繰り返した。ただこの日は官邸での夕食会を終えると、都内の私邸に直帰した。

 一般的にホテルのバーでは席料が加算され、ボトルキープや高級ワインをボトルで頼めば、値段次第では数万円かかることも。それを「安い」と言うのが、セレブ麻生首相の金銭感覚。公明党幹部は「庶民感覚を気取っていても化けの皮がはがれた」と、次期衆院選を控える中、有権者の反発に危機感を強めている。

●首相、キレた 連夜の会合追及され… 「自腹だ」「営業妨害するな」   サンケイ 2008年10月23日(木)
 麻生太郎首相は24日に就任1カ月を迎えるが、連夜のように帝国ホテルの高級会員制バーなどでの会合に繰り出している。景気低迷に国民は青息吐息の状況で政府・与党も総合経済対策のとりまとめに躍起になっている最中のこと。会合とはいえ、世論に首相の感覚のズレを問う声も出始めているのは事実だ。これに対し首相は22日、記者団の執拗(しつよう)な“追及”に激怒、「ホテルのバーは安い」「営業妨害だ」などと“キレた”ような言動で逆襲した。首相の言い分は国民の胸にどう響くのか。

 首相が就任後から22日までに、私邸にそのまま帰宅したのは、わずか5日にとどまる。夜の会合が“日課”となっているわけだが、2軒、3軒とハシゴすることも珍しくない。就任以来、立ち寄ったレストランやバーなどでの外食は延べ32回で、平均帰宅時刻も午後10時53分となっている。「料亭通い」が批判された森喜朗元首相でさえ、就任後1カ月間の外食は延べ13回だった。

 麻生首相が会合に利用するのは、首相官邸にほど近い帝国ホテルやホテルオークラなどにある高級バーが多く、目的はもっぱら官房副長官や秘書官らとの打ち合わせや会食と発表されている。しかし、自民党内からも「こんなご時世に毎夜、高級店で会合を開くことはなかろう」(中堅)といった声も出ている。

 だが、首相は意に介さない。22日、記者団に「庶民の感覚とかけ離れているのでは」と問われ、「ホテルのバーは安全で安い」と反論し、費用も「自分で払っている」と強調してみせた。さらに、記者に「営業妨害して平気か。いま聞いているんだよ。答えろ」と不快感をにじませて逆質問した。

 周辺によると、首相は就任前から「執務後にバーやラウンジでブランデーを一杯、葉巻をくゆらしてクールダウンしないと帰宅しても休めない体質」。公式には秘書官と2人で食事といわれていた16日には、中華料理店で中川昭一財務相らが同席していたことも判明した。首相は22日夜、首相官邸でインドのシン首相夫妻との夕食会に臨んだ後、そのまま帰宅した。

●「ホテルのバーは安い」 首相、「夜の会合」報道に反論   朝日 2008年10月23日3時0分
 「ホテルは安い所だと思っている」。麻生首相は22日、記者団に対し、連夜のように高級料理店やバーに繰り出していることへの批判に反論した。「高級料亭に毎晩(通っている)みたいな話で作り替えているけど、それは違う」と述べ、料亭に比べて安価だと強調した。

 首相が就任から21日まで、夜に通った延べ32店のうち、7割を超える23店はホテル内の飲食店やバーだった。首相は「たくさんの人と会う時に、ホテルのバーは安全で安い所だという意識が僕にはある」と説明。公式発表では、同席者は首相秘書官や官房副長官など1~2人程度が多いが、実は「隠れみの」で複数の人と密会しているともとれる発言だ。

 そのうえで「安い所に行ったとする。周りに30人からの新聞記者や警察官もいる。『営業妨害』って言われたら、何と答える?」と記者団に逆質問。「ホテルは文句言われない」と指摘し、「これまでのスタイルだったし、これからも変えるつもりは今のところない。お金も自分で払っている」と強弁した。

 ただ、ホテルのバーの飲み物代は1杯千円以上かかる場合が多く、チャージ料も考えると決して安価とは言えない。22日夜、記者団に再び問われた首相は、こう切り返した。「ホテルのバーって、そんなに高い所じゃないっていうのは、ご存じじゃないんでしょうか」

●民主小沢代表は居酒屋中心、大好物は豆腐  日刊スポーツ 2008年10月23日8時30分
 麻生氏に対し、小沢一郎民主党代表(66)の最近のナイトライフは、居酒屋が中心だ。好きな食べ物は「豆腐」で、若手議員や秘書との会合も国会に近い赤坂や溜池の居酒屋を利用。先日出版した著書「小沢一郎総理(仮)への50の質問」でも「最近はもうすしを食うにしても酒を飲むにも居酒屋」としており、「笑笑」「庄や」などの居酒屋チェーンや「桃太郎すし」にも足を運ぶと述べている。


●首相、カップめんは「400円くらい?」 委員会で答弁  朝日 008年10月28日20時13分
 カップラーメンが1個400円?麻生首相の28日の参院外交防衛委員会での答弁が、出席議員らの苦笑を誘った。連夜のようなホテルのバー通いに批判も出ている首相。庶民の金銭感覚とのギャップを感じさせた。

 食品高騰問題を取り上げた牧山弘恵氏(民主)がカップラーメンの値段を質問したのに対し、首相は「最初に日清(食品)が出した時、えらい安いなーと思ったが、あの時何十円か。いま400円くらいします?」と答弁。

 牧山氏によれば、相次ぐ値上げがあったとはいえ、現在の価格は約170円。答弁に対する議員らの反応で首相もズレに気がついたようで、「そんなにしない? 私、最近自分で買ったことないので」と釈明した。


●「麻生首相宅を見学」ネットで呼びかけ無届けデモ 3人逮捕  10月26日20時16分配信 産経新聞
 インターネットなどで麻生太郎首相の私邸見学を呼びかけていたグループが26日午後、東京都渋谷区で麻生首相宅に向けて無届けのデモ行進を行った。中止の警告を無視したことなどから、警視庁公安部は、デモに参加していた男3人を都公安条例違反や公務執行妨害の現行犯で逮捕した。

 公安部によると、約40人が同日午後3時ごろに渋谷駅ハチ公前広場に集合し、デモ行進を始めた。警視庁が中止するよう警告を繰り返したが、グループは無視してデモ行進を続けたという。

 調べでは、1人は午後3時50分ごろ、渋谷区宇田川町の路上で無届けのデモを行った。この男を都公安条例違反の現行犯で逮捕する際、ほかの2人が逮捕を妨害しようと警察官に暴行を加えた。
「麻生首相の自宅を見に行こう」とインターネット上で呼びかけ、東京・渋谷区の繁華街で、無届けでデモ行進を行っていたグループの男3人が、警察官に暴力を振るうなどして現行犯逮捕された。

FNN (10/26 17:32)
逮捕された氏名不詳の男3人は26日午後3時50分ごろ、渋谷区宇田川町の路上で、無届けでデモを行ったり、警察官に暴力を振るったとして、公務執行妨害と東京都の公安条例違反で、警戒にあたっていた警察官に取り押さえられた。
3人は、インターネット上で「麻生首相の自宅を見に行こう」との呼びかけで集まった40人ほどのグループのメンバーで、渋谷駅前で集まり、麻生首相の自宅に行く途中、「無届けデモを中止するように」との警視庁の再三の警告を無視してデモを行っていた。

●当事者のブログ
62億円の豪邸を見物に行こうとしただけで逮捕ぉ!?!?

    麻生でてこい救援ブログ から 一部を引用

これがデッチアゲ無茶苦茶逮捕をすべて指揮したゆでだこ私服デカだ


 事務的な規制を繰り返していた(それでも不当ですが)渋谷署の制服警官に、
突如顔を真っ赤に口をとがらせて逮捕を指示した瞬間湯沸器デカ。

 警視庁公安部第1課所属ではないかとのウワサがあります。

逮捕の瞬間の動画は
  
 あまりに不当なシーン&ゆでだこ満載の動画・・・・YouTube


 ●静止画像-1にリンク
 ●静止画像-2にリンク

コメント ( 2 ) | Trackback ( )