goo blog サービス終了のお知らせ 
毎日、1000件以上のアクセス、4000件以上の閲覧がある情報発信ブログ。花や有機農業・野菜作り、市民運動、行政訴訟など
てらまち・ねっと



 百姓にとって田植えと稲刈りは大きな「行事」もしくは「区切り」。
 先週は玄米になって戻ってきたので、新米パーティーをした。

 畑も順調。
 ニンニクの水浸・冷蔵の芽出しも成功。

 今日は午前中は岐阜地裁で岐阜県被告の住民訴訟。
 午後は畑で作業。
 今まで、間引きながら食べたりしていたけど、もうおっつかないので、
 間引残りを一気に除ってしまおうと思う。
(どの写真もクリックすると拡大。写真右下あたりのクリックでさらに拡大)

 
人気ブログランキング→→←←ワン・クリック10点
ここのところ7位、8位あたり

稲刈りは先週の日曜日
 稲刈りの様子は ⇒ ◆稲刈りも済んで
  

いつも、乾燥・籾摺りをお願いする専業農家
加温は昼だけ、夜は風だけで乾燥してくれる
    

今年の夏までは業者の低温倉庫で保管していたけど
今年からは自宅で保管。
倉庫まで取りに行く往復もなくなるから毎月の配達も楽になる
今年は、手植えの田の稲刈り時期はぴったり、機械植えの田は早過ぎる
でも、一緒に刈るしかないので・・・緑色の米が少し多い
味は、この方がいいけど、収量がちょっと落ちる
このあたりはお米のたくさん採れる地域ではない
私は、その平均より少なめでいいから美味しいお米をとやってきた
今年は、どこも出来がいいらしい
うちも「反(たん)8俵」あった
    

早速、地区の共同の精米機で玄米を白米にした
    

みんなで日にちを調整して 「新米・手巻き寿司パーティー」
炊き上がり。米粒が光り、立っている
粒もいいし味もいい
    

以下は、今日10月29日の畑の様子

ニンニクはバッチリ
10月19日に植えたニンニク(左と真ん中の写真)
右側の写真は今朝29日  一気に伸びた芽に驚く
1日水につけて冷蔵庫で1日という芽だし済みはさすが
    

ジャガイモ
花が咲き始めた
    

ここ山県市の美山の特産の
 桑の木豆(くわのきまめ) 干した莢が美味しい煮物に――岐阜県山県市(旧美山町)
初めての栽培は8月播きの抑制栽培
  

9月中旬植えと月末植えのブロッコリーやキャベツ
今日の昼には防虫ネットを片付けようと思う
8月中旬植えのキャベツは採りごろを「過ぎた」
  

水菜 右のワサビ菜より生育が早い
はくさい
    

大根
作付けの早い順に左から
    

桜島大根 白カブ 赤カブの写真は撮り忘れた
  

玉ネギの苗も順調


寒くなって、トマトが復活
  

食卓も野菜づくし
 オーシャンブルー
 今朝咲いた花も、昨日の花も「むらさき色」
 この時期、「青い色」は出にくいのかな


コメント ( 5 ) | Trackback ( )