
2020年06月07日プレイリスト「山下達郎ライブで棚からひとつかみ 色々編」
1. 2000トンの雨 (HOME KARAOKE) / 山下達郎 "おうちカラオケ"
2. ドーナツ・ソング (LIVE) / 山下達郎 "19/10/13 根室市総合文化会館"
3. ひととき (LIVE) / 山下達郎 "03/05/01 読売ホール"
4. SINCE I FELL FOR YOU (LIVE) / 山下達郎 "86/10/31 六本木 PIT-INN"
5. AMAPOLA (HOME ACAPPELLA) / 山下達郎 "おうちアカペラ"
6. I LOVE YOU PART II (HOME ACAPPELLA) / 山下達郎 "おうちアカペラ"
---------------------------------------------------
■内容の一部を抜粋
・近況
テレワークによる番組収録でひとり家で喋ってるとトーンが暗くなりがち。ついつい陰になってしまう傾向があるとか。今日は努めて明るくいってみようと思ってるそうだ。
・山下達郎ライブで棚からひとつかみ 色々編 パート2
先週の「おうちカラオケ&おうちアカペラで棚からひとつかみ」はとっても好評だけど結構手間暇がかかるという。なので今日は2週間前と同じで「山下達郎ライブで棚からひとつかみ 色々編 パート2」。各々の週で選曲していたけれど、どうしても番組でかけられなかった曲が1曲2曲あり、そのオンエアできなかったソース、かけられなかった曲から。残りものには福がある、そんな感じ。
・2000トンの雨
おうちカラオケ・ヴァージョンの「2000トンの雨」。「もともとは1978年の私のアルバム『GO AHEAD!』に収録されておりましたけれども、2003年に映画『恋愛寫眞』の主題歌に使われまして、2003年 NEW VOCAL REMIXとしてシングル・カットしたというですね、神をも恐れぬ仕儀。へへへ。21世紀に復活させていただきました2000トンの雨、これもライヴでやったのは18年ぐらい前にピアノの弾き語りをやっただけでありまして。あとはファンクラブの会員向けのライヴでカラオケでやったことがあるくらいで、まともにライヴをやったことがございません。2000トンの雨。もう42年も経ってしまいましたね」と達郎さん。
・ドーナツ・ソング
千葉県の18歳のリスナーからドーナツの日に絡めて「ドーナツ・ソング」のリクエスト。ドーナツの日について調べたら、毎年6月の第一金曜日がナショナル・ドーナツ・デー。アメリカ合衆国の記念日だとか。第一次世界大戦でドーナツを兵士に提供した救世軍のメンバーを記念して、救世軍が1938年から行なっている同名の募金イベントに由来するそうだ。この日にはアメリカ合衆国の多くのドーナツ店でドーナツが無料で配られるという。なので「ドーナツ・ソング」。今回は昨年、2019年10月13日に生まれて初めて訪れた根室市の根室市総合文化会館でのライヴ・ソース。
間に織り込まれているのは大滝詠一さんの「ハンド・クラッピング・ルンバ」、ディキシー・カップスやドクター・ジョンの「IKO IKO」、バディ・ホリーの「NOT FADE AWAY」、ジョニー・オーティスの「WILLIE AND THE HAND JIVE」。

・ひととき
おうちカラオケ・ヴァージョンでのリクエストがあるけれど、アルバム『MELODIES』もカラオケを作ってないそうだ。『僕の中の少年』までカラオケを作っておらず、カラオケがあるのはシングルだけ、例えば「GET BACK IN LOVE」など。『ARTISAN』から普通のやつもカラオケを作るようになったとか。カラオケを作っても使用するところがなかったという背景があると達郎さん。「ひととき」はアルバム『MELODIES』が出た1983年のツアーと、『MELODIES』30周年の2013年のツアーでしかホールではやってないそうだ。あとは難波弘之さん、伊藤広規さん、達郎さんの三人ライヴで一回やったことがあるとか。今日は2003年5月1日によみうりホールで行われたライヴ・ソース。サンデー・ソングブック10周年、ファンクラブ10周年を合わせて三人で全国を回ったという。

・山下達郎 SPECIAL ACOUSTIC LIVE 2020 グッズ通販
ライヴハウス・ツアーのために作ったオフィシャル・グッズを番組終了後の15時から山下達郎オンライン・ショップにて販売開始とのこと。今回は新しい試みでとり・みきさんのタツローくんのキャラクターでフィギュアのセットを作ったとか。
http://shop.fannect.jp/tatsuro/pc/
・メール
リクエスト、お便りはメールのみの受付。TFMのウェブサイトに番組のメッセージ・フォームを開設。
https://www.tfm.co.jp/ssb/
・SINCE I FELL FOR YOU
1986年10月31日に村上"PONTA"秀一さんのセッションが六本木PIT INNで行われた。村上"PONTA"秀一さんのドラム、高水健司さんのベース、松木恒秀さんのギター、野力奏一さんのピアノに、達郎さんがゲスト・ヴォーカリストで呼ばれて行ったが、その日、六本木PIT INNのビルが停電して、夜の8時すぎても電源が全く復旧せず、懐中電灯の大きいのをいくつか買ってきて、それを客席に当てて、停電の中照らしていた。ちょうど、その日は大仏さん(高水健司)が仕事でウッドベースを持っていて、松木恒秀さんも仕事帰りでアコースティック・ギターを持っていたので、アコースティック・ピアノと生ドラムで、P.A.なしでもピットインならやれるんじゃないかということになり、かくして全くのアンプラグド・セッションが行われることになったという。それをたまたま客席からラジカセで録った録音が残っている。ちょっと頭が欠けてたり、途中で客の歓声が入ってたりするけれど、ヘッドフォンで聴くと、本当にそこの場所でライヴを聴いてるような空間構成になっている。曲は達郎さん、難波弘之さん、伊藤広規さんが昔からやってる古いブルース・ナンバーで、バディ・ジョンソンが書いた「SINCE I FELL FOR YOU」。NO MIC, NO P.A.。
曲をかけ終えて。「村上"PONTA"さんのドラム、高水健司さんのベース、野力奏一さんのピアノ、んで松木恒秀さんのギター、サックスがですね、たぶん淵野繁雄さんという記憶がありますけれどもねぇ。清水靖晃さんかもしれません。あとハーモニカの人も一人、それは僕全く初めて、初対面の方だったので名前を存じ上げませんのでですね。そんな感じでございます(笑)」と達郎さん。
・ステイホーム中の読書と音楽
香川県のリスナーから「今回のステイホームで達郎さんが観た映画や印象に残った番組はございますか?」という質問。
「マンガを(笑)、よく読みましたね。その女、ジルバとか鬼滅の刃を全巻読破しまして。本は辻政信の潜行三千里 完全版と(笑)、マルコムXの評伝本と。あとはJIROKICHIのTシャツのサイン書きをしながら浪花節を聴きました。浪花節は素晴らしかった。こんなとこでしょうかね」と達郎さん。
・古関裕而
葛飾区のリスナーから「現在、NHKの朝ドラで古関裕而さんモデルのドラマをやっていますが、達郎さんは中学時代ブラスバンド部に所属していたと聞いてますが、古関裕而さんの曲を演奏されたことはその当時ありますか?」という質問。
「オリンピック・マーチ」と達郎さん。
・AMAPOLA
・I LOVE YOU PART II
今週の最後もおうちアカペラ。リクエストが散らばってるので達郎さんがやりたいやつ。1986年の『ON THE STREET CORNER 2』に入ってる「AMAPOLA」。あの時代、セルジオ・レオーネ監督の映画『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ』が達郎さんは大好きで、その中の重要なシーンに使われていた。その英語版をひとりアカペラで作った。ライヴでもよくやっていて、「I LOVE YOU」とメドレーにしている。「I LOVE YOU」はアルバム『BIG WAVE』に入ってて、「I LOVE YOU PART II」はアラン・オデイが「I LOVE YOU」に歌詞をつけたヴァージョン。
【リクエスト・お便りの宛て先】当分の間、メールのみにて
https://www.tfm.co.jp/ssb/
2020年06月14日は、引き続き「山下達郎ライブで棚からひとつかみ」
http://www.tatsuro.co.jp