今日はちょっと変わった「夢逢え」でいってみよう。みながわ最高顧問に例の “音壁JAPAN” CD を教えていただいて以来、私は YouTube を駆使して未知の音壁ガールズや「夢逢え」カヴァーの探求に勤しんでおり、この1ヶ月だけで色々と収穫があったのだが、そんな中で最近見つけた大のお気に入りがこの DEEN & 原田知世によるお洒落な「夢逢え」だ。
私は “広く浅く” ではなく “狭く深く” 音楽を聴く人間なので、ある特定の時期の特定ジャンルのアーティストの知識がスッポリ欠落していることが多い。80年代以降の邦楽も B'z やイエロー・モンキーといった一部の例外(←この2組って邦楽というよりも70'sブリティッシュ・ロックを日本語でやってる感じやもんね...)を除けばほとんど知らないに等しい。
当然この DEEN という歌手も名前すら聞いたこともなかったし、今現在でも彼の曲はコレしか知らない。さっきネットで調べてみたら、B'z、 ZARD、WANDS、TUBE、T-BOLAN といったアーティスト(←横文字ばっか...)と同じビーイング系らしい。バリバリのロックを演ってる B'z を除けば、ビーイング系ってバブリーな金太郎飴的 J-POP というイメージが強く、一言で言うと毒にも薬にもならないといった類の音楽だ。
薬師丸ひろ子や渡辺典子と共に“角川三人娘”と言われた原田知世はリアルタイムで「時をかける少女」や「私をスキーに連れてって」といった映画に出ているのを見たことがあるし歌も聞いたことがあるはずなのだが、その演技も歌も全く記憶に残っていない。三人娘の薬師丸ひろ子と比べれば分かりやすいと思うが、スターとしての華が無いというか、影が薄いというか、要するに地味なのだ。だから私にとっては “特に好きでも嫌いでもない、名前だけは知ってる人” という存在だった。
だから YouTube で「夢逢え」を検索していて “DEEN & 原田知世” が出てきた時も全く期待せずに “何かよぉわからんけど、まぁ一応聴いとくか...” という感じで視聴し始めたのだが、いざ聴き始めるとこれがもうめちゃくちゃ良くてビックリ(゜o゜) 原田知世のアクの弱い(?)薄口ヴォーカルが良い方向に作用して、リラクセイション溢れる癒し系ヴァージョンに仕上がっているのだ。肩の力の抜けた好演というのはまさにこういうのを言うのだろう。私はすぐにアマゾンで中古のマキシ・シングルをオーダー、この辺の盤は送料込みでも500円でお釣りがくるのが嬉しい(^.^)
この二人のコラボは、DEENが様々なアーティストをゲストに迎えて日本の名曲を歌ったカヴァー・アルバム「和音」の中で「夢逢え」を “featuring 原田知世” という形でカヴァーしたもので、この曲を男女でデュエットするというスタイルが実にユニークだし、取って付けたようなイントロもどことなく沖縄っぽくて面白い。そして何よりもバックのフルートやストリングスの音色と二人の浮遊感溢れるヴォーカルとの絡み具合いが絶妙なのだ。尚、この曲のシングル用のミックスを行ったのは大瀧詠一御用達のエンジニアで87年のシリア・ポール「夢逢え」初CD化の時にリミックスを担当した吉田保である。
ただ、唯一気に入らないのがサビメロのバックで何度も何度も繰り返し “ドドド~ン!” と響き渡るティンパニの使い方で、いくら何でもこれはやりすぎ(>_<) 過ぎたるは及ばざるが如しとはよく言ったもので、こんなに多用してはせっかくのリラックス・ムードが台無しだ。そもそもティンパニなどという非日常的な楽器はここぞ!という所でスパイス的に使ってこそ活きてくるのではないか? ビートルズの「エヴリ・リトル・シング」しかり、ザ・ピーナッツの「恋のフーガ」しかりである。ここだけはアレンジをミスったと思う。
マキシ・シングルには他にもカラオケ用に男声だけを抜いた④“for female” や逆に女声だけを抜いた⑤“for male” 、そして二人でデュエットすることを想定したインスト・ヴァージョンの⑥“for lovers”(←何とまぁ粋なネーミング!)など、多種多様なヴァージョンが収められているが、カラオケをやらない私には無意味なトラック。私が気に入っているのは③“Afternoon Cafe Style” というヴァージョンで、ギターとパーカッションを中心に展開されるお洒落なボッサ・アレンジのサウンドが耳に心地良い(^o^)丿 ブリリアントな午後にマッタリ気分で聴きたい逸品だ。
DEEN & 原田知世 / 夢で逢えたら
DEEN + 原田知世 -夢で逢えたら -Afternoon Cafe Style
私は “広く浅く” ではなく “狭く深く” 音楽を聴く人間なので、ある特定の時期の特定ジャンルのアーティストの知識がスッポリ欠落していることが多い。80年代以降の邦楽も B'z やイエロー・モンキーといった一部の例外(←この2組って邦楽というよりも70'sブリティッシュ・ロックを日本語でやってる感じやもんね...)を除けばほとんど知らないに等しい。
当然この DEEN という歌手も名前すら聞いたこともなかったし、今現在でも彼の曲はコレしか知らない。さっきネットで調べてみたら、B'z、 ZARD、WANDS、TUBE、T-BOLAN といったアーティスト(←横文字ばっか...)と同じビーイング系らしい。バリバリのロックを演ってる B'z を除けば、ビーイング系ってバブリーな金太郎飴的 J-POP というイメージが強く、一言で言うと毒にも薬にもならないといった類の音楽だ。
薬師丸ひろ子や渡辺典子と共に“角川三人娘”と言われた原田知世はリアルタイムで「時をかける少女」や「私をスキーに連れてって」といった映画に出ているのを見たことがあるし歌も聞いたことがあるはずなのだが、その演技も歌も全く記憶に残っていない。三人娘の薬師丸ひろ子と比べれば分かりやすいと思うが、スターとしての華が無いというか、影が薄いというか、要するに地味なのだ。だから私にとっては “特に好きでも嫌いでもない、名前だけは知ってる人” という存在だった。
だから YouTube で「夢逢え」を検索していて “DEEN & 原田知世” が出てきた時も全く期待せずに “何かよぉわからんけど、まぁ一応聴いとくか...” という感じで視聴し始めたのだが、いざ聴き始めるとこれがもうめちゃくちゃ良くてビックリ(゜o゜) 原田知世のアクの弱い(?)薄口ヴォーカルが良い方向に作用して、リラクセイション溢れる癒し系ヴァージョンに仕上がっているのだ。肩の力の抜けた好演というのはまさにこういうのを言うのだろう。私はすぐにアマゾンで中古のマキシ・シングルをオーダー、この辺の盤は送料込みでも500円でお釣りがくるのが嬉しい(^.^)
この二人のコラボは、DEENが様々なアーティストをゲストに迎えて日本の名曲を歌ったカヴァー・アルバム「和音」の中で「夢逢え」を “featuring 原田知世” という形でカヴァーしたもので、この曲を男女でデュエットするというスタイルが実にユニークだし、取って付けたようなイントロもどことなく沖縄っぽくて面白い。そして何よりもバックのフルートやストリングスの音色と二人の浮遊感溢れるヴォーカルとの絡み具合いが絶妙なのだ。尚、この曲のシングル用のミックスを行ったのは大瀧詠一御用達のエンジニアで87年のシリア・ポール「夢逢え」初CD化の時にリミックスを担当した吉田保である。
ただ、唯一気に入らないのがサビメロのバックで何度も何度も繰り返し “ドドド~ン!” と響き渡るティンパニの使い方で、いくら何でもこれはやりすぎ(>_<) 過ぎたるは及ばざるが如しとはよく言ったもので、こんなに多用してはせっかくのリラックス・ムードが台無しだ。そもそもティンパニなどという非日常的な楽器はここぞ!という所でスパイス的に使ってこそ活きてくるのではないか? ビートルズの「エヴリ・リトル・シング」しかり、ザ・ピーナッツの「恋のフーガ」しかりである。ここだけはアレンジをミスったと思う。
マキシ・シングルには他にもカラオケ用に男声だけを抜いた④“for female” や逆に女声だけを抜いた⑤“for male” 、そして二人でデュエットすることを想定したインスト・ヴァージョンの⑥“for lovers”(←何とまぁ粋なネーミング!)など、多種多様なヴァージョンが収められているが、カラオケをやらない私には無意味なトラック。私が気に入っているのは③“Afternoon Cafe Style” というヴァージョンで、ギターとパーカッションを中心に展開されるお洒落なボッサ・アレンジのサウンドが耳に心地良い(^o^)丿 ブリリアントな午後にマッタリ気分で聴きたい逸品だ。
DEEN & 原田知世 / 夢で逢えたら
DEEN + 原田知世 -夢で逢えたら -Afternoon Cafe Style
原田知世も歌っていたんですね。
原田知世と言えば映画「時をかける少女」
とその主題歌の印象が強いです。
最近はアニメにもなったようですが「時をかける少女」といえば知世ちゃんと答えてしまいます。
「夢逢え」ではないですがイントロが「ビーマイベイビー」な曲を一つ発見したので一応お知らせします。
http://www.youtube.com/watch?v=FCqrSvAHMXA
庄野真代 Hey Lady 優しくなれるかい(1980)
化粧品のcmで使われた曲ですね。
確かに原田知世と言えば「時をかける少女」ですね。
でも、今回の事をきっかけに最近の彼女の映像を見てみて
歌手としても女優としても80年代よりもかなり上手くなっているのが印象的で
良い年齢の重ね方をしてるなぁと思いました。
庄野真代はリアルタイムで結構聴いてましたが
この「ビー・マイ・ベイビー」なイントロには気がつきませんでした。
まさに灯台下暗し!!!
っていうか高校生の頃はロネッツもウォール・オブ・サウンドも全然知らんかったんですけどね...
とにかく一本取られた、っていう感じです(^.^)
それにしてもこのイントロ、探せばまだまだ出てきそうな気がしますね。
>歌手としても女優としても80年代よりもかなり上手くなっているのが印象的で
最近の原田知世はcmで見かける位なんで、こんどYouTubeで見て見ます。
庄野真代は、たまたまツタヤでベスト盤を見かけて懐かしくなり借りたのですが、このイントロが出て来るとは予想してなくてびっくりしました(笑)。
私が庄野真代を聞いていたのは「飛んでイスタンブール」や「ルフラン」の頃なのでこの曲より少し前でしょうか。
筒美京平作品を結構歌っていたのですね。
原田知世はYouTubeで「夢逢え」の関連動画で最近の姿を見て「エエなぁ...」と思ったんです。
お盆は彼女の映画をレンタルしてきてじっくり見ようかな...
「飛んでイスタンブール」は私が初めて邦楽で韻を踏む面白さに開眼した曲です。
「ルフラン」のLPはもう擦り切れるぐらい聴きました。
特にBラスのタイトル曲は圧巻でしたね。
筒美京平というとどうしても60's後半から70's前半の作品に目が行きがちですが
最近彼の作品をイッキ聴きする機会があって
太田裕美や岩崎宏美、そしてこの庄野真代といった
女性シンガー達に提供した作品のレベルの高さを再認識していたところなんです。
昭和歌謡の世界を作曲家別に振り返ってみるのも面白いですね。