goo blog サービス終了のお知らせ 

shiotch7 の 明日なき暴走

ビートルズを中心に、昭和歌謡からジャズヴォーカルまで、大好きな音楽についてあれこれ書き綴った音楽日記です

「Please Please Me」各国盤バトルロイヤル①

2019-08-02 | The Beatles
 今回の“聴き比べバトルロイヤル・シリーズ” は初期ビートルズの中で唯一やってなかったデビュー・アルバムの「Please Please Me」です。

①カナダ盤(135g)
 私:まずはどれからいきましょうか?
 Sさん:このカナダ盤、前から聴いてみたかったんで、これからいきましょう。
 私:アルバム・タイトルが「Twist And Shout」で、いきなり「Anna」から始まるという異色のレコードですね。「I Saw Her Standing There」と「Misery」の2曲がカットされてて、代わりにシングルの「From Me To You」と「She Loves You」が入ってます。
 Sさん:カナダはUSと同じキャピトルながら独自の道を行きますからね。どんな音か楽しみです。
 私:実際に聴いてみてどうですか?
 Sさん:何ていうか、UKを少しおとなしくした感じですね。USとは違う、どちらかと言うとUK寄りの音だと思います。前に聴いた「Beatlemania」の方が独自性がありましたね。
 私:UK盤ほどのラウドさは無いですね。万人が聴きやすい音に仕上げてあります。
 Sさん:A⑤「Please Please Me」のベースが獰猛じゃない(笑)
 私:A⑥「Love Me Do」のベースもそうですね。例えるなら高速道路を軽で走ってるような感じ。いっぱいいっぱいの音で余裕がない。
 Sさん:B面は音が大きくなりましたね。A面とは違う、独自性のある音です。
 私:ヴォーカルがめっちゃ良いです。ベースの音も深いですね。さっきの車の例えで言うと排気量が大幅アップしたような感じです。
 Sさん:音の響きが違いますね。B面のマスターが良かったんでしょうか?
 私:めっちゃ生々しい音で鳴ってます。仰るようにUKから送られたマスターに差があったのかもしれませんね。うわぁ、このB⑥「Twist And Shout」なんて凄いですよ。ダイナミックな音が炸裂です。
 Sさん:より UKに近づいた音になってますね、このB面。
 私:B⑥「Twist And Shout」に続いてB⑦「She Loves You」が聴けるシアワセ(笑)

②フランス盤()
 Sさん:このジャケット、紫と黒を組み合わせるセンスはさすがフランスですね。
 私:これも独自マトです。
 Sさん:ベースの音がデカいですね。強靭なサウンドというか... フランスはいつも期待を裏切らない元気さがあります。
 私:A⑤「Boys」の圧がハンパないですね。
 Sさん:A①「I Saw Her Standing There」とかA⑤「Boys」みたいな元気の良い曲にピッタリの音作りです。
 私:ドライな音ですね。初期ビートルズにはこの音が合いますよね。それにしても力強いB①「Love Me Do」やなぁ...
 Sさん:B②「P.S. I Love You」、中々面白い音ですね。さっきのカナダ盤の音に似てる気がします。
 私:B③「Baby It's You」のベース、ものすごい音ですね。深い深い...
 Sさん:う~ん、これは太すぎる... ヘフナーの音じゃない(笑)
 私:音がすごく近いですね。
 Sさん:フランスって、ビートルズを外タレの扱いじゃなくて自国のアイドルみたいな、そんな扱いですよね。とにかく元気があってよろしい(笑)
 私:最後まで元気いっぱい、健康優良児みたいな音でした。

③デンマーク盤()
 私:次はデンマークいきましょか。
 Sさん:まぁデンマークは期待を裏切らないでしょう。(曲が始まる...)やっぱりね。明らかに違いますね。同じラウドでも王者の音です。
 私:ベースの音が粘っこいですね。ただ音をデカくしたというのとは違いますね。
 Sさん:ヘフナーをめっちゃ良いアンプで鳴らしたような感じです。
 私:A③「Anna」のジョンのヴォーカルなんかやっぱり差が出ますね。
 Sさん:ヴォーカルとコーラスのバランスが絶妙で、コーラスがヴォーカルを引き立ててますよね。
 私:このデンマークをベンツとしたら独自マト勢はカローラかな。高速でも安心して踏んでいける感じです。車の例えばかりですんません(笑)
 Sさん:A⑤「Boys」なんか、ベースもドラムも “こう鳴ってほしい” という音で鳴ってます。
 私:このベースだからこそ疾走感が生まれるんですよね。
 Sさん:A⑦「Please Please Me」のドラムの音もめっちゃメリハリが効いてますね。
 私:やっぱりUKマザーの音は安心して聴けますな。
 Sさん:B①「Love Me Do」なんかタンバリンの鈴の音までクリアーに聞こえますよ。
 私:ラウドさと繊細さを併せ持った素晴らしいサウンドですね。
 Sさん:B②「P.S. I Love You」のエンディングの余韻もたまりませんね。
 私:このB⑦「Twist And Shout」、マジで鳥肌立つわ(≧▽≦)  (つづく)

この記事についてブログを書く
« 「Please Please Me」金パロ... | トップ | 「Please Please Me」各国盤... »