津々堂のたわごと日録

爺様のたわごとは果たして世の中で通用するのか?

■山崎半十郎家各代の御書出

2020-01-30 14:17:18 | オークション

 肥後六花と呼ばれる中に「肥後山茶花」がある。歴史は意外に新しく、明治12年に山崎貞嗣が代表的品種「大錦」を作出・命名したことに始まるといわれる。この貞嗣こそが細川家家臣・山崎半十郎家の最後の当主である。
「東肥花譜‐肥後の花と人と」の著者・山崎貞士は貞嗣の孫にあたる。
その山崎半十郎家の宛行状10点ほどが一挙にヤフオクに出品されている。
山崎家のこれ等史料については、下記の如く松本寿三郎氏編の
細川藩御書出集成」に於いてすべて明らかであるが、新出のものも見受けられる.
又貴重な資料がバラバラになる・・・・


  代々御書出其の他(細川藩御書出集成から)
                                  喜兵衛宛        細川忠利 ・寛永2年 知行宛行状 
             1、傳左衛門宛 忠利公御書出(寛永九年)百石          細川忠利 ・ 寛永9年 知行宛行状 
                  同上   忠利公御書出(寛永十年)百五十石     細川忠利 ・寛永12(10)年 知行宛行状 
                  同上   光貞公御書出(寛永十八年)百五十石    細川光貞・寛永18年 知行宛行状
             2、山崎久之允知行所付(承応三年)百五十石
               久之丞宛   綱利公御書出(寛文元年)百五十石      細川綱利 ・寛文元年 知行宛行状
               山崎久之允控
                                  角左衛門宛     細川綱利 ・ 寛文11年 知行宛行状
             3、傳左衛門宛 綱利公御書出(天和二年)二百石          細川綱利 ・ 天和2年 知行宛行状
               山崎傳左衛門知行目録(貞享元年)加増五十石
               傳左衛門宛 綱利公御書出(貞享四年)三百石        細川綱利 ・ 貞享4年 知行宛行状
               山崎傳左衛門知行目録(貞享五年)
               山崎傳左衛門加増所付目録(貞享五年)
             *、角弥宛    宣紀公御書出(正徳六年)三百石         細川宣紀 ・正徳6年 知行宛行状
             4、久之允宛   宗孝公御書出(享保十九年)三百石        細川宗孝 ・ 享保19年 知行宛行状
             5、傳左衛門宛 重賢公御書出(寛延元年)三百石          細川重賢 ・寛延元年 知行宛行状
             6、山崎惣兵衛知行所付目録(安永七年)二百五十石
               惣兵衛宛  治年公御書出(天明六年)二百五十石      細川治年 ・ 天明6年 知行宛行状
               山崎惣兵衛知行目録(天明六年)
               惣兵衛宛  斎茲公御書出(天明八年)二百五十石      細川斉茲 ・天明8年 知行宛行状
             7、山崎角弥知行所付目録(寛政元年)二百石
               角弥宛    斎樹公御書出(文化九年)二百石       細川斉樹 ・ 文化9年 知行宛行状
               山崎角弥知行目録(文化九年)
             9、山崎五郎右衛門知行所付目録(文政八年)百五十石
             10、隼雄宛    斎護公御所出(文政九年)百五十石      細川斉護 ・ 文政9年 知行宛行状
               山崎隼雄知行目録(文政九年)
             11、久之允宛   慶順公御書出(万延二年)百五十石       細川慶順・万延2年 知行宛行状

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ■右手でタイピング | トップ | ■細川小倉藩(137)寛永三年... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿