津々堂のたわごと日録

爺様のたわごとは果たして世の中で通用するのか?

■細川小倉藩(166)寛永三年・日帳(十二月朔日~二日)

2020-03-04 07:10:46 | 細川家譜

                (寛永三年十ニ月)朔日~ニ日

         |           (是友)            
         |    朔日  御横目米田甚左衛門
         |

鷹師筑後へ    |一、明日、筑後へ御鷹師衆被参ニ付而、つけ遣候もの、御小人ノ少七と申者也、
         |
沢村吉重ノ上ゲ馬 |一、沢大学上ヶ馬、大竹與三左衛門去暮取被申、只今代銀上納被仕候処ニ、此代銀ハ利分つき可申儀
         |  ニ御座候哉、但、利分ハ有之間敷儀ニ御座候哉と、林弥五左衛門被相尋候、就夫、はくろう八右
馬ノ代銀ハ無利足 |  衛門ニ様子相尋候処ニ、惣別馬之代銀ニハ利つき不申ものニて御座候、其例何程も御座候由申候
ガ慣例      |  間、利つけ被申間敷□通、弥五左衛門ニ申渡候事、
囚人請取渡    |一、松山源丞所へ渡申囚人、貫角右衛門ニカ被相渡由、御町奉行衆へ切かミ遣候也、
門司源兵衛預リノ |一、門司源兵衛ニ、右ゟ被成御預候赤犬、今度土佐ゟ参候くろ犬、合弐疋分かい料先渡可被申候、重
赤犬黒犬ノ犬飼料 |  而究次第、永々可被相渡との書付、遣可申候、以上
ニツキ用状案   |                                     (浅山)
         |       寛永三十二月朔日                      清右衛門
         |                                      (田中氏次)
         |                                     與左衛門
         |          金子喜左衛門殿
         |          中神 與兵衛殿
         |
囚人ヲ昇ノ者へ渡 |一、鎌田主水・安場仁左衛門所之囚人、御昇衆へ可被相渡由、切かミ遣候也、
サシム      |
         |          (国遠)
判紙       |一、飯銅庄内判帋弐枚道倫ゟ預り置候を、庄内ニ相渡候事、
走者ノ請人ニ又請 |一、上田六右衛門子長介、此中走居申候処ニ、右之請人ニ立候者共ニ、又請人を立させ、財津惣兵衛
人ヲ立テシム   |  門加判被仕書物、財津惣兵衛ニ戻申候事、
走リシ者ノ母ト男 |一、右六■右衛門女房幷男子三人、御国御払被成候事、
子ヲ国払ニス   |
松山源丞ニ囚人ヲ |一、鎌田主水小姓壱人、安場仁左衛門小者壱人、彼者共ノ親、合三人、松山源丞ニ被遣、如何様ニ成
誅伐セシム 様斬 |  共、源丞分別次第、誅伐可仕旨、被 仰出候事、
         |  (規矩郡)
忠利宿所ノ坊主ニ |一、曽根ノ御宿坊主ニ、銀子壱枚可被遣旨、被 仰出ニ付、渡させ申候事、
銀子ヲ遣ス    |
彦山亀石坊成円坊 |一、彦山亀石坊・同成円坊へ、式ア殿・頼母殿ゟノ文箱、御鉄炮衆へ持せ遣候事、
麻生谷銀山見分  |一、うさ郡麻生ノ銀山見せニ、はぶやノ忠兵衛差遣候事、
沢村九兵衛出仕  |一、沢村九兵衛、式ア少殿御取次ニて、御奉公ニ被罷出由、大学殿被申候事、
         |

         |                      
         |    二日  甚左衛門
         |
         |    (景広)

忠利村上景広邸ノ |一、村上八郎左衛門殿へ、御すきに被成御座候事、
数寄に臨ム    |
麻生谷銀山鎖ノ運 |一、春木金太夫、宇佐郡麻生谷銀山見せニ被遣候ニもとり、くさり持せ被越候為ニ、人足壱人、
送二人足ヲ渡ス  |  (杉)    (牧)
         |  弥三郎・市左衛門ゟ渡させ申候事、幷広浜少右衛門も被遣候事、
囚人ノ兄弟の居所 |一、松山源丞ニ被遣囚人三人ノ兄弟共居所書付差上候事、但、壱人ハ森長介所ニい申候、壱人ハ藤本
         |  文蔵所ニい申候事、
国払ノ者下関へ追 |一、上田六右衛門女房幷男子三人、下ノ関へ被成御払候、則御鉄炮之小頭岡権左衛門よこめニ遣候
放ス       |  事、
猩々緋      |一、今日上方へ差上せ候御船頭中靏仁左衛門、しょう/\ひの事申遣候事、
         |  (規矩郡)
薪黒木ノ拵様   |一、西大野ニてこしらへ申候くろき仕様よく、 御意ニ入申候、今少なまびニ候間、よくひ申候様ニ
         |  可申付候、大分出来候ハヽ、三斎様ねも可被進候間、可得其意旨、御意ノ由、深野左介奉り
         |  也、
中小性ノ当番   |一、中小性御番ハ、早川十郎兵衛・本庄勘兵衛・関小平次三人也、
         |

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ■黒木 | トップ | ■熊本に於ける縄文海進 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿