蛙と蝸牛

本の感想。ときどき競艇の話。

明日の子供たち

2018年06月03日 | 本の感想
明日の子供たち(有川浩 幻冬舎)

親元を離れて児童養護施設で暮らす奏子と久志は、職員の指示をよく守る優等生。彼らと施設の職員との関係性を中心に、養護施設とその周辺組織の現実を描く。

養護施設で暮らす児童が、世間から「かわいそうな子」と見られることに奏子は強く反論する。3度の食事ができて、過重な家事を強いられることも暴力を怖れることもなく、ちゃんと学校に行ける施設の方が、実親との同居生活よりはるかに恵まれている、と。

恥ずかしながら、私自身も施設での生活は「かわいそう」と思っていた一人だ。それは、施設に入る前の児童たちの過酷な体験や、実親こそが最大の脅威である子もいることに思いが至っていない証拠である。

その他にも、
①高校進学(学費負担を考えると事実上公立に限られる)ができないと、施設に留まることはできず、中卒で独立した生活を強いられる。だから、児童にとって高校受験は(一般の受験生に比べてより)シリアスな人生の試練である。

②施設にランドセルを寄付する人がいたことが話題になったりするが、(ランドセルを含め)必要なものについては、ちゃんと費用が支給されるので、寄付するときは、事前に必要なもの、時期を確認した方がよい、

③養護施設で暮らす子は選挙権を持たず、(選挙権を持っている)親との関係も薄いので、養護施設関係者の政治的発言力は弱い(=予算の確保が難しい)。

など、今までに知らなかったことを教えられた。①は、厳しいなあ。進学しなくても18歳までは施設で暮らせるようにすべきだと思った。

特にドラマチックな事件が起きるわけでもないドキュメンタリー的な内容で、SF/ミステリ系な感じの著者の他の作品とは毛色が違うなあ、と思っていたのだが、最後になって本書の執筆動機が明かされて)その理由がわかる部分は、どんでん返し的なキレがあって、ちょっと感動的だった。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 美しい星 | トップ | かまさん »

コメントを投稿

本の感想」カテゴリの最新記事