蛙と蝸牛

本の感想。ときどき競艇の話。

黄金旅風

2006年03月15日 | 本の感想
黄金旅風 (飯嶋和一 小学館)2006.3.11

「黄金旅風」というタイトル、ジャンク船が描かれた表紙から、海洋冒険物語なのかと期待して読み始めた。
最初の章はそういう感じの話でとても面白かったのだけれど、後は長崎を中心とした陸の上の話で、後の章になるほど物語としてのパワーが落ちていったような気がした。

主人公であるはずの長崎代官であり貿易商の末次平左衛門、敵役の長崎奉行竹中重義のキャラクターが弱くて狂言回しみたいな役回りになってしまっている。

特に竹中重義は悪の権化みたいに書かれている(彼の一般的な評価もその通りだが)のだけれど、本人が話の中に登場する場面がほとんどないし、行った事績だけをみるとそんなにひどい人でもなかったんじゃないか(苛烈なキリシタン弾圧で有名だけれど、領主でもなく、幕府の行政官として長崎にいるわけだから、職務に熱心だっただけといえなくもないのでは?)、むしろ長崎の豪商たちの罠に嵌ってしまった人なんじゃないか(彼が切腹を命じられたのは密貿易の嫌疑からだけれど、貿易商たちの協力なくして素人の大名がそんなことできたのだろうか?)、なんて思ってしまった。

反面、周囲の人物には魅力的なキャラが多かった。冒頭の章で活躍する末次家の番頭役の浜田彌兵衛、長崎の火消し平尾才介が特によくて、この二人のどちらかを主役にしたらよかったのに、と思った。

平尾才介が刀の柄を湿らせるために、いつも腰にぬれた布巾をぶら下げていて、そのために腎臓を病んでしまったとしうエピソードがとてもリアリティがあって印象に残った。

よく考えると、主人公格の人物のキャラを無色透明にして、江戸時代の異形の都市:長崎に群れ集う人々を列伝風に描こうというのが、作者の意図だったのかもしれない。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 垂直の記憶 | トップ | 三菱が先か 東京が先か »

コメントを投稿

本の感想」カテゴリの最新記事