蛙と蝸牛

本の感想。ときどき競艇の話。

ダンスウィズミー

2020年02月11日 | 映画の感想
ダンスウィズミー

ミュージカル映画が苦手、という人がよく上げる理由が
「突然、意味もなく登場人物が踊りだす必然性が理解できない」
というものではないだろうか。

本作は、その理由を逆手にとって、
催眠術にかけられた主人区(三吉彩花)はシチュエーションにかかわらず、音楽を耳にすると(自分の意思に反して)踊りだしてしまうという設定だ。

なかなかのナイスアイディアで、序盤に主人公が勤める商社?の会議室で踊りだしてしまうあたりまでは楽しかったのだが、その後、催眠術師を探してロードムービー風のストーリーになってからはメリハリが感じられず、肝心のダンス場面も今一つキレが不足しているような気がした(と偉そうなことを言えるほどミュージカル映画を見たわけではないが)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメリカン・アニマルズ

2020年02月11日 | 映画の感想
アメリカン・アニマルズ

ケンタッキー州の大学生:ウォーレンとスペンサーは、なんでもない普通の学生だったが、大学図書館に所蔵のオーデュボン作の「アメリカの鳥類」(自家12億円)を盗み出そうと思いつく。秀才のエリックやスポーツマンのチャズの二人を言葉巧みに誘い込んで(本人たちにとっては)綿密な計画を練るが・・・という話。

本作は実話に基づくもので、何と現実に犯行に及んだ本人が4人とも登場して、当時の思い出?を語ってしまう。
いっそのこと、本人たちに演技させればよかったのに、と思ったが、その手はクリントイーストウッド監督に使われてしまったし、ヒーロー側を本人が演じたその作品と違って、犯人本人に犯罪を再現させるのは、何等かのコードに引っかかりそうな気もする。

本作を見て思ったのは、ごく普通の人にとって、モノを盗むとか、人を傷つけるといった「犯罪」に対する心理的抵抗は極めて強いものがある、ということだ。

主人公たちは彼らなりに調査をして完璧な計画をたてたつもりが、ちょっと司書のオバサンに抵抗されたり、思ったより本が嵩張って持て余したりしただけで、激しく動揺して、あっけなく計画は破綻してしまう。

そもそも計画段階でも司書のオバサンをスタンガンで気絶させる役を誰もやりたがらず、しぶしぶ主人公が引き受けるあたりでも、特に恨みもない他人に手を出すというのは、案外難しいことなんだなあ、と思わされた。
そういうことに何の抵抗もなく冷静に取り組める人がサイコパスなんて呼ばれたりするのだろうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リチャード・ジュエル

2020年02月11日 | 映画の感想
リチャード・ジュエル

アトランタでオリンピックの会場周辺の警備をしていたリチャードは、基本動作を徹底して野外のベンチの下に仕掛けられた爆弾を発見する。
最初のうちはヒーロー扱いだったが、FBIが犯人として疑っているというリークがあって、一転、疑惑の人としてマスコミに追われることになってしまう・・・という話。
実話に基づくストーリーで、当時のCNNの映像が挿入されたりしている。

それにしてもトンデモなのが、新聞記者の枕営業?にあっさり陥落してリチャードが捜査線上にあがっていることをリークしてしまうFBI捜査官。
FBI(捜査官)ってもう少しちゃんとした人がなるもんだと思っていた。
さらにリークされてしまったからには、何が何でもリチャードを犯人にしなければと、メンツに拘ってFBIがあらゆる手段を繰り出すあたりも恐ろしい。
弁護士がそばにいたからこそ、何とかなったという面も多くて、そういう習慣や制度が根付いていない某国なんかでは、もっと危うい現実があるんだろうなあ、と思わざるを得ない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする