goo blog サービス終了のお知らせ 

園芸大好きsakkoの記録

1937年生まれの奈良のおばあちゃんのブログです。

午後から雨です

2007-01-17 00:50:51 | 一人のための、料理、保存食、
午前中は陶芸教室。
ロクロの練習 小鉢3個つくる。

午後から気になっていたえんどうに支柱をたてて網を張った。
張り終わったと同時に小雨がぱらついてきた。

外は温かい雨・・・・。
sakkoは橙のピール作りに嵌っている。
ほのかな香りと苦味・・・・・
お友達の間でも人気なのです。



こんなに作っちゃいました。
適当な大きさに切って、持ち歩いています。
飴ちゃん代りに・・・・。
(大阪のおばちゃんは飴のことを飴ちゃんという。奈良のおばちゃんも)





今日はこの後、甘夏でマーマレードをつくり
ダイコンの葉で佃煮風、ふりかけ?を作った。



柚子ダイコンを作った後の葉。沢山あるので芯の柔らかいところだけ使う。
葉先も捨てる。



アルカリイオン水で青く茹でる。
水気をしぼり細かく切って、ごま油でよくいためて、
調味料(お好みの味に)じゃこ、をいれて水気がなくなるまで煮て、
後炒りつけるくらいに水気を飛ばす。
火を止めて切り胡麻と刻みくるみをいれる。
佃煮のような、ふりかけのような・・・白いご飯に合いますよ。





外は静かな春の雨・・・。
sakkoのこころも静かです。
sakkoの好きな花の写真を・・・。
以前に撮った写真ですがちょっと気に入っています。




こんな夜更けに起きていて
私の心は旅人のまま
外はやわらな春の雨です
し~~~んとした音があるだけです








小さな春を見つけました。

2007-01-15 22:59:28 | 
今朝は氷点下、氷が分厚かったが
日が昇ると急に暖かくなった。
コロちゃん散歩に行こうね。



コロちゃんの毛が抜けてきています。背中とお腹の辺りの毛が・・・・。
「薄着になるのはまだ早いよ」
春衣、はるごろも、ちょっといい響きだね。
でも、ちょっと気が早すぎるよ、コロちゃん。



sakkoが早春を感じるの「いぬのふぐり」の水色です。
コロちゃんと散歩の途中足元に咲いているのを見つけました。
「小さな春を見つけたね」



「梅一輪 一輪ほどの 暖かさ」  ってところかな、今日の気温は。



満開になる日は何時頃だろう。

ねこやなぎが銀色に輝いて・・・・
「コロちゃん、引っ張らないでよ~。ピンボケになったじゃないの



コロちゃんと散歩の途中見つけた小さな春でした。

十八番のお料理は?

2007-01-14 23:33:11 | 一人のための、料理、保存食、
「14日の日曜日の晩ご飯、ヒサッチが出かけるので、Cちゃんと、aki君を連れて、お袋の手料理をよばれにいくよ」と息子が言ってきた。
「さ~何がいいかな?」久しぶりに腕を振るってみるか
なぜか、aki君の好きなものを考えるsakkoである。
柿の葉寿司がすきなんだ、それもサーモンがいい。
焼津の鯖が手に入り、サーモンも酢漬けにした。
柿の葉には包んでないが、ま~いいか。



後はとんかつだな~
揚げてから切るか、切ってから揚げるか。
悩んだが切ってから揚げた



そうだ、かき揚げも作ろう
サツマイモ、玉ねぎ、えび、紅生姜、四万十川の青海苔(サッコハこの青海苔がお気に入りなんです)



ポテトサラダ
りんご入りがお気に入り
サラダ菜で包んで食べよう(我家の畑のサラダ菜です)



久しぶりに腕を振るったのはいいが、ちょっと量が多すぎない?

「美味しー」「美味しー」と食欲の旺盛なこと・・・・。

食後すこし ゲーム「ぶよ、ぶよ」をして
「ご馳走様~~」といって帰っていった。
{あ~~~あ」ちょっと居眠りしてからブログ書いています。




柚子ダイコンを作る

2007-01-14 00:59:16 | 一人のための、料理、保存食、
今年もダイコンが大きく育って地中に20cm地上に20cmと思うくらい地上ににょきっと出てならんでいる。
そのダイコンで柚子ダイコンを作った。
ダイコンを縦に4つに割り 塩をして重しをしておく



水が上がってきたら
酢、酒、砂糖、柚子の皮をいれて漬け込む。



数日で食べられるようになります。
sakkoの好きな濁り酒と記念撮影



詳しくはsakkoのHP「さっこの料理講座」に載っています。
「ゲビンのアルバム」を更新しました。ケビンの子猫時代可愛かったですよ。
見てくださいね。ブックマークのsakkoのHPからみてね。

今日は暖かかったけれど、忙しくもあった。
朝から協議費を納めにいって、買い物にもいった。
午後からは近所のkさんのお見舞いに奈良医大までいった。
夕方からコナミに行って「コリオ」で汗を流し、夜7時から婦人会の新年会であった。
それで体重は増えたり減ったりである。

「ね~コロちゃん」sakkoの話しかけに「うんうん」と聞いてくれるコロちゃんでありました。







今日の花

2007-01-12 23:08:25 | 
今日も日中は春のよう
蘭の水遣りをする。
久しぶりにゆっくりと花たちとくつろぎました。

黒法師ちゃん










多肉ちゃんたちはますます元気です。
庭の椿もサザンかも満開です



そしてこの花も



ちょっと大写しに・・・・。



これは何・・・グリーネックレスの花



これは何・・・・・デンファレの種です



今日のコロちゃん



クイズの答え






スダイダイでピールを

2007-01-11 23:13:47 | 一人のための、料理、保存食、
蝋梅があまりにもいい匂いを漂わせているので今宵もUPします。
一刀彫りの亥を頂いたので・・・・。



すだいだい・・・・・酢橙と書くのかな。我家の橙です。
苗木を買った時、たしかに「すだいだい」と書いてあったと思う。
マーマーレードに・・・とも。



マーマレードを作ったが、これは甘夏で作った方が美味しいと思った。
それでピールを作ってみた。
甘夏でも作ったが、このすだいだいで作った方が肉厚で美味しかった。
昨年は沢山作って冷凍保存していたので、ケーキの中に入れたり、そのまま食べりで、随分役に立った。
ことしもまた、マーマレード作りやピール、ジャム作りと楽しい季節がやってきました。



まず皮を剥いて・・・・



あ~~こんなこと書くより、昨日のクイズの答えを書かなくては。
ピールの作り方は
sakkoのHPを見てください
http://homepage3.nifty.com/sakkonoheyaですが、
ブックマークしていますからクリックでどうぞ。
さっこの料理講座ジャムとマーマレードを見てください。
sakko風マーマレードの作り方も載せています。


昨日のクイズの答えです。
正解者が続出しています。



では今日のクイズ
考えようによってはすごく簡単ですが・・・。



お答えをお待ちしています。

正解された方には、粗品をとなるところですが、今のところ考え中です。

蝋梅が咲きました

2007-01-11 01:25:30 | Weblog
近所の庭の蝋梅が満開でした。
我家のは?と畑までコロと散歩しながら見に行ってきました。
カメラを持っていなかったので小枝を数本折って来ました。



まだちらほら咲きだが、いい匂いだ~。

今日は国保病院で随分待たされた。
エコーの予約が9時20分。これは予定より早くすんで内科に行ったのが9時15分
10時の予約が11時半・・・・。
絶食のsakkoはコーヒー牛乳を飲んだだけで不機嫌。
何時ものように売店の本を買う。
今日は「大人の算数脳ドリル」である。
sakkoは算数大好きおばさんである。
子供の時から算数だけできる子であった。(数学ではないですよ)
それとこの本とは関係ないが、開いて字が大きかったから買ったのである。
診察を待つ間の時間、たいがいはこのての本をかって読んでいる(見ているだけ)

それではいい匂いの蝋梅と記念撮影です



どんな問題?と気にないりません?



ま~、こんな他愛のない問題が載っているのですが、暇つぶしにいいですよ。
答えは明日のブログに書きます。
じゃ~ おやすみなさい


天国までの百マイル

2007-01-10 06:44:31 | Weblog
夕食後息子が「おふくろ、これ読んでみる?」と1冊の本をみせた。
「文庫本は字が小さいから読めない・・・・」と嫌がる私に無理に押し付けてきた。

「俺 電車の中で読んでたんやけど、思わず泣いてしまった」と言う。
「ヒサッチ(お嫁さんのこと)なんか翌朝目が腫れあがるほどなきながら読んだんやで」
「そしたら拡大鏡ででも読んでみるわ」ま~そのうちに読もうと思っていた。

実はsakkoはこれも加齢によるものだといわれていますが、目が悪いのです。
メガネはかけていません。老眼鏡も持っているけれど無しでもほとんど不自由していません。
だのに目が悪い??。
実は片方の目が、物が歪んで見えるのです。
物が歪んで見える「加齢黄班変性」と言うのがありますが,sakkoのはこれによく似た症状
ですが、違うそうです。
網膜に皺がよっているんだそうです。
薬とか治療はなく、定期的に診察に行っています。〔今日は違いますよ)
手術以外にないのですが、それで視力がもどるかどうか・・・・。
現代は病状は進んでないので,このまま様子を見ています。
よい方の目が頑張ってくれているので、普通に生活できます。
陽の照りつける舗道での白線が1本は正常に横にもう1本見えるので、怖いです。
「もう運転は出来ない」とこのたび更新はしませんでした。
今日もヒサッチさんが送り迎えしてくれます。
sakkoの診察の日は忘れないで「明日8時40分頃お迎えに行きます」と向こうから電話をくれます。「強い味方です」
だから目が疲れやすいので本はあまり読まないようにしているのですが・・・

二人が其処まで言うのならと昨夜は読んでしまいました。



この本で其処まで泣くか
二人の涙のそのわけは・・・・。
同じではないかもしれない・・・・。
しかし・・・

「僕のおふくろに対する気持ちは主人公・城所安男と同じなんだ」と言った息子。
その気持ち「ありがとう」
この本で泣いたヒサッチのやさしさ、好きです。

sakkoの読書感想文です。

そんなことで夕べは読み終えた後目が痛くて 睡眠。
早く寝れば早く目覚める・・・それでこの時間パソコンしています。

このパソちゃんも何時まで使えるか・・・
頑張ろうね
「パソちゃん」

八朔と甘夏の収穫と今日の花

2007-01-09 09:33:11 | 
昨日やっと強風が収まったので、畑に行ってみた。
八朔が木の下一面に落ちていた。
甘夏は川べりに植えているので落ちたのが転んでいって川の中にあった。
ちょっと早い収穫であるが、沢山あったのでsakkoにんまり

もう少し柔らかく感じるようになったら、甘夏の皮でマーマレードをつくろう。
八朔の皮は渋みがきついので駄目。



今日の温室の花



手のひらにのるほど小さな鉢ですが、植え替えなして毎年少しずつ株が大きくなってきています
大写しです



sakkoの好きなオンシジュームです



元気なく咲いているカトレア



もうすぐだよ



待ち遠しいよ



北風の中で元気な水仙 だよ。



バーべキューの網の上で焼かれているのではありません。
水はけがいいように、棚代わりに網を使っています。



以上今日のsakkoの収穫と花便りでした。
今日はコナミは定休日。
sakkoは陶芸教室に行ってきます。
明日は国保病院へ行ってエコーです。
夜9時から絶食です。心配だな~、知らないうちに口に食べ物が入っています。
検査が終わるま何にも食べられません。これが一番悲しいsakkoです。
(定期的にエコーはとっています)

sakkoのパソコンは故障??。

2007-01-08 06:42:59 | Weblog
やっと風がおさまった。今朝は静かです。
今、朝の6時半。sakkoとしては早起きです。(昨夜は新年会のビールで早寝)

最近気になっていること。
sakkoのパソコンがへんなのです。
何がって・・・・。



パソコンをたちあげた時画面がのように赤いのです。
1分間くらいです~~っと元のような白い画面になるのです。
奈良公園の秋の写真ですが気に入っていて今もデスクトップに
使っていますが、左半分がピンクっぽいでしょう。



この間1分足らずで、後は正常の色に戻りますが、故障の始まりなのでしょうか。

パソコンのスイッチをきって、すぐONにすれば



以前のように白い画面です。
ある時、急に真っ赤?、真っ黒?になって使えなくなるのではと心配です。
新しいのを買うべきでしょうか。
急に壊れた時、HPやブログはどうなるのでしょうか。

最近はsakkoの打ち込む速さについて来れないで一瞬してから文字が出ます。

このパソコンは「私のパソちゃん」といってお気に入りなのですが、もう寿命でしょうか。

悩めるsakkoです。

空腹のコロ

2007-01-07 07:35:48 | ペット
新春だと言うのにご挨拶もなしでふてねのコロです。
だってお腹がすいているんだもん。



これは誰の仕業??。
コロの大事なご飯を!!!。



そんなわけでコロちゃんは空腹なのです。
待っててね。今 缶詰のをあげるから。

昨夜から嵐のような風です。
まだ夜が明けそうにない暗い空です。
コロちゃんはちょっと怖がりですので、今は小屋の中でうずくまっています。
雷がなった時も同じです。

カニサボテンとシャコバサボテン

2007-01-06 08:11:21 | 
今日は朝から雨です。
昨日は1週間ぶりにコナミに行った。
なんだか何時もよりふっくらしている人が多い。(sakkoも)
コリオミックスを初踊りして、
お風呂に(空腹で運動後なのに1KG増)ホントは2KG増???。
コロとの散歩も長いめにしょうと思ったのに、
今日は朝から雨、それでまたゆっくり・・。

カニサボテンとシャコバサボテンはどう違うのかしら。
どちらがカニで、どちらがシャコバかわからない。
もしかして同じものかも・・・・・
sakkoは悩んでいます。

この間からシャコバサボテンの花が咲きましたといってUPしていたサボテンの葉は、



今咲きだしたサボテンの葉はこちら



葉の形が少し丸みがあると思うのですが・・・。
花も少し大きいです。よく似ているのですが。



シャコバサボテンとカニサボテンは同じもの?。
違うとしたらどう違うのが、誰か教えてください


昨日は春のように暖かかった。
花たちの近くに寄ってマクロズームで。

グリーネックレスの花(咲き始め)



グリーンネックレスの花(咲き終わり)



名前がわからないが寒さに強い花(つぼみ)



この花は咲いたらこんなに・・・。



アゲタラム・温室の外側に入れています。春の花なのに咲きそうです。



近くによってよく見ると、私の知らなかった花たちの姿が見えました。
暖冬と言えども所詮は冬。
花達も頑張っているのだな~。

今日は一日中雨になりそうだが、今日も一日を大切に生きようとおもうsakkoであります。







sakkoの花達は今。

2007-01-05 07:30:18 | 
暖かいお正月であった。
昨日は3月の陽気だっととか・・・。
sakkoの花達も、もう春を感じているのだろうか。
それぞれに蕾が立ち上がり陽光を求めている。



グリーンネックレスの蕾がこの時期に次々と・・・。



大型の黄色のシンビジュームです。



アゲタラムがこの時期に?。上手く開花で来るだろうか。



よく見ると右側、つぼみかな?。つぼみです



ここにも小さなつぼみが・・・



もう咲き出しているよ。



寂しげな花だがsakkoは好きだよ。頑張って~。




最初は1月初めから咲いていたが年々開花が遅くなってきている。
株に力がないのだろうか。花期が長いので何時までも花をつけすぎていたためだろうか。




このオフパフィオも株分けして痛んだのだろうか、つぼみ1個である。



小型のシンビジューム。



今年はちょっと、つぼみが少ないのが気になります。



カトレア・サントピア



オマケ
つぼみじゃないけれど・・・・カネノナルキ(金のなる木)
ホントにお金がなったらな~。



四季を問わず健気に咲く、小型のオンシ??。



sakkoが福袋を追ったりかき餅作りに専念している間も、ひたすらsakkoを待ち続けていた花たち。総出の蕾の特集です。
花が咲けば順にUPします。

おみくじは中吉、福袋の中身は。

2007-01-04 06:41:53 | Weblog
今年のsakkoは中吉。
ま~何事も中ほどがいいか・・・。と納得。
石上神社(いそのかみじんじゃ)で買ったおみくじ。
小さないのししの中に入っていた。



福袋のこと
31夜の「明日の予定を考える会」でCちゃんが大事そうに一枚の広告を皆に見せた。
そのぎっしり詰まった広告の中の2×3cm位の小さな枠の中に
「ドングリ共和国」(隣のトトロと魔女の宅急便のグッズの店)の福袋の広告がのっていた。
Cちゃんが
「わたし どうしてもここに行きたいね。福袋ゲットしたいね」
「皆開店前に並んだはんね」・・・で我家も今年は福袋買いからスタートと相成りました。
ダイヤモンドシティの数百メートル先から渋滞。車から降りて走っている人も見える。
[Cちゃんも降りて走れ」「・・・・・」
で、ついた頃には満車。最上階の屋上に車を置いてその入り口に並んだ。ここは10人くらい。下の入り口はもう長蛇の列だったのに。ちょっとラッキーな気分。
9時に開店。
なだれ込んでエレベーターに。
ドングリ共和国は3階にある。私たちは待っていたエレベーターで3階へ、ほんの短い間に下りた時にはもう、人の洪水、いつかテレビ見た光景だった。
危うく飛ばされそうになって、やっと福袋ゲット。Cちゃんが「有難う」と小さな声でつぶやいていた。
そしてその隣の店「プリース」の福袋もゲット。

さて福袋の中身は
「さっちゃん、家に帰ったら交換してね」ということだったが
Cちゃんが「これ、かわいい~  と言うのをあげてしまったので、
ネコバスと花の種とお弁当箱が残っているだけです。



ネコバスのミニ置時計です。



これは電池が入っていてスイッチONで灯がつきます。
灯りは暗くなったり明るくなったり変化します。



sakkoは隣のトトロのビデオを何回も見ている。
Cちゃんとaki君が遊びに来て何回見たことか・・・。
そう、暗い闇の中から明るく灯したネコバスが近づいてくる・・・。



花の種
これは1個はCちゃんからのいただきです。



中身は種と用土(水に浸すと膨れるらしい)



魔女の宅急便のお弁当箱と箸とスプーンのセットです。
Cちゃんのにはもう少し大きな2段重ねのが入っていたので
「これは要らない」といった。



この弁当箱、誰か要りませんか、さし上げます

これにしてもすごかったな~。
あんな小さな広告を皆見ているのだな~。
「ドンクリ共和国」の福袋は人気ありで隣の「プリース」と言う店も「もっとすごかったよ。倒されそうだった」とCちゃんが云っていた。
「スヌーピー」のお店は帰るころまだ福袋が残っていた。
元旦からえら経験をしましたよ。
今年はこんなことからの始まりでどうなることやら・・・・。




かき餅ときりこ

2007-01-03 08:13:50 | Weblog
昨日は静かな雨。
何時もより厳かに思える雨でした。
朝のうちは年賀状を見たり、駅伝みたり・・・・・。
午後からかき餅を座敷に干しました。
昔は藁で編んで天井から吊るしていたのですが、sakkoは上手く編めませんし、このほうがゆがまないでかわきます。
新聞紙を10枚くらい重ねてその上にスライスしたお餅を並べます。
この作業は火の気のない座敷で何時もは震えながらするのですが、今年は暖かくて苦にならなかった。



1ヶ月くらいかけてゆっくり乾かせます。通路を作って干しているのは途中で反ってくるので何回か裏返します。

午後からはテレビを見ながら、かき餅を作った時の端を小さく切って「きりこ」(あられ)を作りました。これはこのまま乾かして、炒ったり、揚げたりして食べます。



かき餅ときりこを干している間は窓は開けられませんがあまり締め切っていても駄目なので空調を気にしながらの生活になります。
この座敷は普段使っていないので、ゆっくり乾かします。

こんなことをしながら2日は静かに過ぎていきました。
「元気にしてる?、疲れてないですか」とメール
「元気だよ~~ん、かき餅干すのにつかれたよ」並べ終えたかき餅の写真をつけて返信
「かき餅干し、おつかれさまでした。ありがとう」と再度メールあり・・・

後は充分に私の時間、お茶とお菓子のフリータイム(この時間が私をにする。
今朝計ると1kg増。かるい、かるい すぐ取り戻すさ。(ホントはトホホなsakkoでした)



果樹・野菜

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ