ランシモ

ランニングからツチノコカメラや時事まで興味あるすべて

陣場山往復2

2022-05-30 12:38:22 | トレイル・ランニング(高尾山系)

スタート地点を小仏下にして、景信山に直登して、それから陣場山縦走ルートに合流。

小仏下から景信山・明王峠を越えて陣馬山まで2時間30分ぐらいだった。

距離は8kmあたりか?

小仏下まではバスで20分。

昼前に陣馬山頂上につき快晴の人馬にご対面。

この人馬を見るようになって30年近くなります。

ずいぶん汚れや塗装が剥がれてきた。

登山者に親しまれている人馬像だから、白くキレイに塗りなおしてほしい。

高尾山や陣馬山はこの季節が一番いいのじゃないか。

気候がいいし、新緑の緑が初々しくてキレイです。

むやみに暑くもなく寒くもなく、行動中はTシャツで、風が吹いて寒かったら何かを羽織ればいい。

雨になったらカッパを着ていれば遭難することはないだろう。

3000m峰や北海道の高山だったら寒さで凍死が考えられるけど、東京近郊の1000mに満たない山は天候が崩れてもたいして寒くはない。

これが2000m峰になると、関東一円の山でも寒さは半端じゃなくなる。

雨だったら体感温度は一桁になって寒いですよー。

ピクニックですね。

和田峠や陣場下から登ってくると、極めて短時間で頂上に着きます。

前方の建物はトイレです。

信玄茶屋から見た清水茶屋。

後ろにくっきり富士山が見える。

12時ごろです。

頂上から信玄茶屋を見下ろした。

信玄茶屋はテーブルと日除けが大きいので人気ですね。

遠くに見える目立った山は奥多摩の大岳です。

手前に富士見茶屋があるけど休業中のようです。

もしかしたら廃業か?

信玄茶屋でうどんをいただいた。

700円だが以前よりトッピングが減ったぞーーー。

食べ物の恨みは大きい!

しっかり作ってくれ〜〜〜。

帰路は12:15ごろに陣馬山山頂を出た。

京王線高尾山口には15:45ぐらいに着いたから、14kmを3時間30分です。

トレイルランニングじゃなく、速歩ハイキングだからこんな時間でしょう。

足ならしです。

そう言えば城山の茶屋にも30分ばかり捕まっていた。

城山名物のジャンボ・かき氷を食べていたのだ。

これで400円でビックサイズは600円。

これが冷たいのなんの、口の中や歯がしみて頭が痛くなります。

食べるのに難儀して時間をついやしてしまった。

どーもシリアスなトレイル・ランナーじゃなくなったので、速歩ハイカーぐらいで寄り道トレイルかな。

10年前と比べると足が細くなって、胴体がふんわり太くなった。

体重は変わらないのに体型が変わった。

つまりアスリート体型じゃなくなって、足細の腹ぼてオヤジ体型に近くなった。

残念だがトレーニングが足りないのでしょう。

一丁平近くでカキツバタ(?)が咲いていた。

キレイなものです。

京王線の特急列車は陣場号だった。

座って爆睡していたので、新宿について気がつきました。

陣馬山往復1

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/2f8ffa50060a590010084e2536da1865

 

 

 

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 陣馬山往復1 | トップ | 東京都薬用植物園*東大和市 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (RASCAL)
2022-05-30 15:10:30
陣場、もう10年以上行っていない。白馬の像の記憶があったけど、ずいぶんと汚くなりましたね。
返信する
Unknown (shimo)
2022-06-02 21:45:06
いつもあサラッと記念写真を撮るだけですが、人馬だけを撮ったら汚れが目立った。白く塗りなおしてほしいですね。人馬ファンとして。
返信する

コメントを投稿

トレイル・ランニング(高尾山系)」カテゴリの最新記事