goo blog サービス終了のお知らせ 

ランシモ

ランニングからツチノコカメラや時事まで興味あるすべて

曼珠沙華、庭の花

2022-09-16 19:48:43 | 植物

曼珠沙華(彼岸花)が咲きました。

今月に入って、土の中から芽が出てきたなと思ったら、ぐんぐんと茎が伸びて、あっという間に開花した。

9月11日ツクシかアスパラガスの様な1本の茎が伸びてきた。

ついちょっと前までこの場所に曼珠沙華の葉が茂っていたが、夏の暑さに枯れて無くなって、秋の雨を受けて花の茎だけがグングンと伸びてきた。

1日に10cm以上伸びるそうだ。

9月15日

伸びてきた茎の先端が赤くなってきた。

茎がいつの間にかずいぶん増えた。

曼珠沙華のつぼみです。

9月16日曼珠沙華が開花した。

樹木の影にあるので日のあたりは良くないが、曼珠沙華はそんなところを好むようだ。

曼珠沙華は普通の草花と反対の成長過程です。

何もない土の中からいきなり茎が出てきて、その成長スピードは早く1日に10cm以上で伸びます

40cmぐらい成長したら開花します。

花が咲き終わると枯れて、次に青葉が土の中から出てきます。

秋冬の間、枯れるわけじゃなく青葉のまま越冬します。

春から初夏にかけて青葉が栄養を球根に溜め込みます。

真夏になると青葉は枯れて、いったん土の上から姿が消えます。

そして秋風が吹く彼岸の頃、花の茎だけが出てきて開花します。

通常の草花と違う過程なので、しかも花がおドロおドロしていて不思議なので好き嫌いが激しい。

この曼珠沙華はたぶん父さんが20年前〜30年前に植えたものでしょう。

だからこの曼珠沙華は私の親だと思っています。

でも、えずい親だな〜〜〜

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする