中国足心道 足揉みぱくちゃん 「今日も元気だ!ご飯がうまい!」

「足揉みぱくちゃん」の療術師 市村良子の日々の出来事、暮らしを綴った日記です。

イケイケ、どんどん!

2018-12-18 23:24:17 | Weblog
2年前に亡くなった実家の父の日記です。



平成6年12月16日から始まって、平成20年5月29日で最後です。
父の年齢が、66歳から80歳までです。

父が認知症と診断されたのは、75歳位の時。
なので、5,6年は、認知症でありながら、ワープロを操作して書いていたということです。

最初は手書きで、途中からワープロ(書院)を買って、操作を覚えて、実家に行くと部屋にこもってカタカタ打っていました。
全部は読みきれていませんが、いつかすべて読んでやろうと思っています。

認知症と言っても、様々な種類があるのですが、父の場合は、最初は糖尿病性認知症、途中でアルツハイマーと診断されたこともあります。
最後は、何型か知りませんが、短期記憶がないということぐらいで、1年以上会っていない息子の顔も覚えていました。

80歳を過ぎて、ワープロの操作ができなくなり、文章も書かなくなりましたが、テレビゲームの将棋や囲碁はかなり長い間できていました。
足揉みは、75歳から月に2,3回続けていましたので、その効果もあったでしょう。
最後の3年間は、週に2回揉みというペースでしたが、認知症の改善ということはありませんでした。
せいぜい、進行を遅らせるということぐらいはできたでしょうか。

認知症の予防と言うことで一番は、脳が楽しいことをやれ!でしょうか。
何でも、興味をもって毎日、刺激的に生きている方は、脳が衰えない。

反対に、何もかも面倒くさがって、なにもしないという怠けものは、脳が「もう休んでいいかしらん?」となる。
面倒くさがる性格というのは、年をとったからなるのではなく、若い時も同じ。

もっとも、免疫が落ちてる時は、何事も面倒だと思いがちだけどね。
自分の生活を振り返ってみると、40代の自分は随分と怠け者だったな~と思う。

80代になって、脳に「休んでいいかしらん?」と言われないために、とにかく働きましょうか。
動きましょうか。
考えましょうか。

ワクワクすることを探して、実行あるのみ。
もう、あなたの邪魔をする人は誰もいませんよ、あなた以外にね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴージャス!

2018-12-18 23:19:33 | Weblog


いくつになっても、花をもらうと嬉しいのは、女性だから?(ホンマでっか?)

足揉み歴7年のいとこが、持ってきてくれました。

足揉み部屋が一気にゴージャスになりました。
ありがとうね~、はるちゃん。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食べれるかしらん?

2018-12-18 23:05:31 | Weblog


何をやっているかと言いますと、畑の土をプランターに移して、種をまいています。
もう、外は寒いので、ナイロン袋を覆いをしています。

中身はこんな感じ。



ほうれん草、菊名、こかぶ、水菜を植えて芽がでてきましたが、なにせ寒いので育ちますか。。。

今まで畑にしていたところが、南隣の竹やぶが成長しすぎてほとんど日陰になってしまいました。
朝から午後まで、ほとんど日が当たらない。
ので、育たない。
お隣さんや~い。竹やぶ、切っておくれ~!と心の中で叫んでる。

で、せっせと土を運びまして、プランター栽培。
今までの畑は、EMボカシで作った堆肥を投入して、土作りに使うことにしました。

良い土で育った野菜は、強い。
虫にも負けずに育ちます。
少食、菜食にこんな野菜を食べてたら、150歳までいけるかしらん。えっ?迷惑?ごめんやして~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんな本もありまっせ。

2018-12-18 22:37:46 | Weblog


社会派ジャーナリスト、船瀬俊介さんの著書。

先日来られた足もみ歴1年4ヶ月の60代男性が、
「船瀬俊介さんの講演会に行ってきました。やはり、抗がん剤は効かないってことですよ。」

ご自身は、糖尿病で薬の害も知りながら、なかなか数値が改善せずにおられます。
「人工透析もとんでもないことだそうです」と。

で、図書館でドンと借りてきた次第です。
乱読主義の私の読書は、あっち読み、こっち読みで、この中の「健康寿命120歳説」が面白い。

森下先生というお医者さんが世界中の長寿村を訪ねて歩いた記録です。
世界のあちこちに100歳を超えても尚、元気に畑仕事などしている。
150歳も何人か。130歳などは、ゴロゴロいる。

日本の長寿さんとの決定的違いが、寝たきりがいない。
死ぬ間際まで働いている。
そして、穏やかなとても知的なお顔。

80歳、90歳などは長寿とは呼ばない。
日本では、そんな年でも寝たきりや体が不自由になったりする。一体、どこが間違っているのか。
本を読んでもらえればわかるのだけど、一番は不自然な生き方をしているってことかな。

少食、菜食、肉を食べるな。と書いてあります。
世の中の言ってることと違うことが書いてあります。
他の本も、そうです。
世間で言われていることが、すべて逆。

船瀬さんが、慕っている人に花森安治さんがいます。
あの、暮らしの手帖を創刊した人です。
新潟大学の安保徹先生のことも本の中に出てきます。

病院任せ、医者任せ、政府任せにせず、自分で考えて、自分の生き方を決めることが大事、そして、それはできることなんだと。
足揉み歴15年の私。
薬ものまず、検診にもいかず、ただ自分の体をじーっと観察して、対処している。

自分の体がもう限界だよって言うまで生きて、そして終わろう。
今のところ、絶好調みたいやね。ありがと。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする