羽鳥操の日々あれこれ

「からだはいちばん身近な自然」ほんとうにそうなの?自然さと文化のはざ間で何が起こっているのか、語り合ってみたい。

地球からのお暇乞いは、もうしばらく先に……

2009年01月08日 09時10分03秒 | Weblog
 つい先日、何気なく聞こえてきたニュースのことばに、はっとして振り向いた。
 テレビ画面には、ブータンの村が映し出されている。
「この村でも電気を求める人が多くなり、近代化の波が押し寄せ始めた」
 正確ではないが、このような内容のナレーションが、家とそこに住まう村人の姿にかぶさっていた。

 ブータンは、しばらく前までGDPより‘GNH(国民総幸福量)を指標とする国づくり’を国王が目指していた。
「多くの民が、自然との共生のなかで充足した暮らしを営んでいる」
 国内をくまなく歩いた国王は、その時点でGDPという指標はいらないと考えたらしい。
 この話をはじめて耳にしたのは、かれこれ数年前のこと。
 千葉大学に通う院生が野口体操のことを修士論文に書くにあたってインタビューを受けた際に聞いた話の受け売りである。
「時間の問題でもあるのですが……」
 戸惑いつつ話していた彼のことばが現実味を増してきた。
 最近のブータンでは‘GNH’の考えが、危うい状況に陥りつつあるらしい。
 一つにはインターネットによる情報が変化を促進していると言う。

 未だに電気が通っていない村で、一日も早く電気を引き家電製品を使いたいと思う女性が出現したことをそのニュースは伝えていたのだった。
 こうした問題は、いいとも悪いとも言えない微妙さがある。

 ところで、先進国の仲間入りをした私たちの食卓にのぼる農産物は、莫大な量の石油を必要としていることはすでに周知の事実である。
「現代の農業は、1キロカロリーの食料を生産するのに10キロカロリーの石油エネルギーが投入されている」とものの本には記されている。
 私たちは、日々、膨大な量の石油を食べていることになる。
 さらに世界中から食料を輸入している私たち。運輸燃料をそこに加えたら、限りある地球資源を食い尽くしているとしか言いようがないのが現実である。

 こうした石油に依存する文明は‘石油バブル’の只中で暮らしているのだ。
 次に記す数字を知って驚くなかれ、いや、驚いて欲しい。
「石油はわずか100ccで1キロワット時に相当し、それは小型車を東京タワーのテッペンまで引っ張り上げるくらいのエネルギーになる」。
 読み方によっては、この数字は大型車を生産しつづけて、世界をリードしてきたアメリカ自動車のビック3が破綻していくのは、もしや‘神の啓示’かもしれない。無謀な考えさえしたくなる数字ではないだろうか。

 思い起こせば、子供のころの私は、アメリカのホームドラマや大量生産大量消費の夢のアメリカ情報の中で育った。
 アメリカ的なハッピーさを映像を通してだけれど見せられて育った世代である。
 しかし、野口体操を始める少し前から、身の丈にあったハッピーな暮らしとは、いったいどのような暮らし向きなのだろう、と考え始めていたように記憶している。
 
 そう問いかけながらも、ブータンに暮らす女性たちが家電製品を求める気持ちを抑制しなさいとは、にわかには言いがたい、と思いつつニュースに目を留め耳を傾けた。

 繰り返すがアメリカ的ハッピーな暮らしを支えるのは石油だ。
 そのためにしなくてもよい戦争を引き起こす。
 これまでにすでに知る人は知っていた‘ハッピーさの限界’を、多くの人が気づきはじめた。
 さらにIT化によって世界がフラットになりつつある。
 
 現在のITの波を起こしたのは、時のシェアリングと言う知恵を持った人々による。
 国防や権力の側にあった大型コンピューターを「時間貸し」という方法で、アメリカのヒッピーたちが手に入れたのが始まりといえる。
 大型コンピューターを個人レベルに引き落とした。
 個人を結ぶインターネットを普及させ、世界を巻き込んで良くも悪くも新たなつながりを生み出した。
 
 しかし、その一方でIT化が、資本主義を暴走させる手助けをしてしまった。
 凶器となったITなのだ。それにによってひきおこされた金融危機で、国家破綻寸前まで追い込まれた人々がいる。
 危険な物言いだが、実はこうした危機は、あたらしいシナリオを書き始めなければならない‘時’に立たされている自覚を促し、一刻もはやく取り掛からなければならないことを突きつけるものに違いない。

 さて、さて、ここで想う。
 中国には、‘獏’という生きものがいるらしい。
 形は熊に、鼻は象に、目は犀に、尾は牛に、足は虎に似て、毛は黒白の斑で、頭が小さく、人の悪夢を食うと言う想像上の生きもの。その皮を敷いて寝ると邪気を払ってくれるらしい。
 はたして獏に悪夢を食べてもらって、頭のなかに植えつけられた価値観を一掃して、出直すことにしたいが、なかなか無理らしい。
 一掃とまでいかなくても、この世界危機がきっかけとなって、自分たちの生存の足下を見直すきっかけにしなければなるまい。

 覚めた目でみて、生物の歴史は種の絶滅の歴史だとしても、もうしばらく人類が生き延びることを神様に許していただこうではありませんか。

 まずは、石油文明の見直しと、両刀の刃であったIT利用法を見直し、人間が地球からのお暇乞いをさせられる時期を、すこしでも先延ばしにできる可能性を探ることにしよう、と思うこのごろである。
 
 はてさて、話がまとまらなくなってきた。
 今日は、これで失礼。
 明日、出直します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日、初日。

2009年01月06日 15時09分51秒 | Weblog
 今日から2009年のレッスンがはじまった。
 朝日カルチャーセンターの午前のクラスだ。
 新年に新しい方々、継続してくださった方々、返り咲いてくださった方、それにトライアルの方々、にぎやかな開幕だった。

 この教室は、非常に気持ちがいい。
 サイズも大きすぎず小さすぎず、野口体操にはうってつけの広さと環境が整っている。
 10時からはじまって12時までの間に、窓から差し込む日差しが、いい具合に移って、太陽に見守られているような感じがする。
 お天気のよい日は、真冬であることを忘れるくらいにポカポカして、からだが芯から温められる。

 ところで長めの休み明けは結構きつい。
 野口三千三先生が「休みはきらい」とおっしゃっていたが、そのことばの意味が最近になってよくわかるようになった。
 レッスン体勢に持っていくのに、エネルギーがいるからだ。

 しかし、今日は最初から上々の滑り出しだった。
 新しい年によい天気にも恵まれて、一年、よい年でありますように、と祈りながらのレッスンだった。
 エンジンがかかったようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

改めて、‘野口体操’と‘私’

2009年01月05日 18時33分15秒 | Weblog
 とんでもない時代の幕開け。
 大企業経営者がとるべき行動は、百歩譲って‘企業を守ること’だとしても、日比谷公園のニュースを見るにつけ、国、結局は東京都だけに押し付けないで欲しい、と思う。
 しかし、もっと深刻なのは、地方であるはず。
 
 いずれにしても麻生さんは、一日も早く総理公邸に入ってほしい。入ったからといってそれほど期待できないとしても、このような状況では、国を背負うものとして行動をとることで政治姿勢を見せてもらいたい、と政治経済に弱い私でさえ思う。

 それにつれて思うことは、昨年、朝日新聞出版から出してもらった『マッサージから始める野口体操』に書いた内容は、金融危機が発端となって起こったグローバル社会の混乱を予見したものだった、と今になって思っている。
 いずれ崩壊する、という予感がこんなに早くこようとは……。

 そして12月に出版された『宇宙の渚で生きるということ』も、丁度のタイミングだった。
 双方とも野口体操・野口三千三の身体哲学を語っているし、その思想をもとに私なりの解釈と考えを加えたものだけれど、つくづく凄い体操があったものだと身震いしている。

 野口体操は、これだけは外してはいけないこと、これだけはブレてはいけないこと、ここは変化に応じなければならないこと、そういった判断の機軸をしっかりと持っている身体哲学であり体操なのだ、と感じ入っている。

 さて、これから何が起こるのだろう。
 わからない。
 しかし、文明の転換点であることだけは間違いない。
 それに伴って価値観が問い直されている。
 これまでの延長線上では立ち行かないことに多くの人が気づいたはず。
 覚悟のほどは如何に、と自分に問いつつ足元を確かめている正月である。

ー環境問題というのは国家や企業の責任で、個人の領域ではないと思われがちです。でも、この社会を変革できるのは、ほんとうは個人なのではないでしょうか。個が変わらなければ地球大の問題は解決されることなく、文明そのものが崩壊してしまうと思うのですー『宇宙の渚で生きるということ』
 252ページ 「‘自然に貞く’- 野口体操からの提案」羽鳥操より。

 昨年、そしてそれ以前に起こった犯罪を含む事件や出来事や社会状況を思い浮かべると、個人の崩壊が文明の崩壊の兆しだった、と思う。
 今、日本の近代化はいったいなんだったのだろうか、と問う時期が到来した。
 これからの道を誤らないためには、ひとり一人が冷静な判断をすることが求められている。
 間違っても恐慌を脱するために、政権を維持するために、軍需に頼って戦争を起こしてはならない、と私は思う。
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福島保江戸独楽作品展

2009年01月04日 18時45分05秒 | Weblog
 ようやく江戸独楽作家・福島保さんの作品展に出かけた。
 びっくりしたのは、お目にかかるのは二年ぶりということだった。
 昨年は『マッサージから始める野口体操』の原稿書きと正月に過ぎの写真撮影の予定があって、伺うことが出来なかったことを思い出した。
 
 作品展は美術工芸品を販売しているフロアーなので、落着いている。
 福島さんの作品もゆっくり拝見できるというもの。
 今年の展示作品は、今まで見たことない作品もあって、作家としての力量があがったように感じた。

 小一時間たわいない話をかわし、干支の独楽をいただいてデパートを出た。
 はじめて‘芥子独楽’を野口先生から見せられた時の驚きは忘れられない。
「このごろ目が不自由になってきましたね」
「ますます心眼で……」
 みたいな話を以前もしたことがあるように思う。
「野口先生とはじめてお目にかかったとき、今のぼくくらいのお年だった、と考えると随分時間がたったんですね」
「そう、私も、あと数年すると、出会ったときの先生の年になるんですもの~」

 因みに、「江戸独楽 福島保作品展」は、1月7日(水)まで。
 開催時間:11時~19時 (最終日は17時)
 会場:渋谷・東急本店8階 工芸ギャラリー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元旦

2009年01月01日 05時26分24秒 | Weblog
 謹賀新年

   本年もよろしく
   平常心でいきましょう
   
   年女です
   廻って六十年 もぉ~~


  平成二十一年元旦 丑

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする