羽鳥操の日々あれこれ

「からだはいちばん身近な自然」ほんとうにそうなの?自然さと文化のはざ間で何が起こっているのか、語り合ってみたい。

九十九髪

2006年01月29日 09時38分35秒 | Weblog
「ちょっと、大きいかしら」
 三角形のお菓子を、半分に切り分けて、食べ始めた。
「ムゥ ムゥ」
 一気に、ほほばってしまった。

 久しぶりに、おいしいお菓子をいただいた。
 絹のように滑らかな求肥は三角形に切られている。なんでも卵が使用されているらしい。そこに豆が入っている。牛皮と豆の食感の違いがいい。説明書を読むと、豆は虎豆。
「まぁ、贅沢な」
 全体に、黄な粉がまぶしてある。
 甘さは控えめで、あっさりしているが、一切れを食べ終わるころに、ちょうどよい甘さになる。
 その甘さに、お茶の味が引き立つ。
「冬はちょっと熱目がいいわね」

 このお菓子、かなり無造作に箱に詰め込まれている。三角形もアバウトな切り方で、多少の大きさの不ぞろいがあるが、気取ってなくていい。
 目白「志むら」の新味の和菓子・九十九餅である。九十九はつくもと読む。

 同窓の友人と共通の知人の書道展を見て、その足で野口先生のお墓参りをすませた帰りに戴いたお土産だった。
 帰宅し、夕飯の後、家人に今日一日の出来事を話しながら味わった。

 墓石を水で清め、花を手向け、線香を供え、三人揃って手を合わせた。
 晴天に恵まれ、風もおだやかだった。よく手入れされた墓所に来るのは、昨年の春以来だ。お盆も秋の彼岸もご無沙汰してしまった。
「いい時間を過したわ」
 そう話しながら、もう一口、九十九餅をいただく。
「書道展に墓参りなんて、ちょっと老人っぽい。あなたもそんなお年頃になったわけ」
 皮肉っぽい調子で、言葉が投げられた。
「何をおっしゃる。白髪がちょっと気になる年だから、和菓子の味もお茶の味も、わかるようになってきたのよ」
 やり返すが、ちょっと苦しい。
 
 それから気になって、広辞苑を引く。
 九十九髪という言葉があった。なんと白髪のことらしい。
 ツクモとはツグモモ(次百)の約で、百に満たず九十九の意と見、それを「百」の字に一画足りない「白」の字とし、白髪にたとえたという。また白髪が江浦草(つくも)に似ているからともいう。
 
 百年に一とせ足らぬ九十九髪 我を恋ふらしおもかげに見ゆ
       伊勢物語の歌だそうな……ふふふッ。

 冬の上野は、なかなかの風情あり
コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 冬、上野の午後 | トップ | 地下道をぬけると »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kei)
2006-01-29 14:05:15
三(三千世界)八(八百八町)、いずれも沢山を意味するそうです。九は確か中国で使われていると記憶していますが、九十九餅はいくらでも食べられるという意味から名づけられたそうです。

先生のお墓には何回かお参りさせていただきましたが、今回、先生のお墓の場所がとてもよい場所だということを、知りました。

鶯谷のホームから見える一番右の桜の下なんですね。これからは、電車で通るときも車中からお参りしようと思いますー

返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事