もっちゃんの探歩三昧

歴史探訪や仏像鑑賞、友人との交友をタイムリーに投稿します

福山城2

2015年09月09日 | Weblog

西国や九州の外様大名抑えの城なので、自らの防備は相当手薄な感じ…

 

藩士達登城用の門か、まったく無防備な冠木門が東門虎口近くに作られている。

 

櫓にも全く狭間は穿たれておらず、横矢掛けのしかけも施されていない。
優雅な手すりはちゃんと取り付けられている。

 

本丸内には、これも豊臣伏見城から移設された湯殿が復元されていた。

 

二の丸曲輪に残された井戸跡?

 

国重文に指定されている鉄御門、歴女が案内のボランティアガイドを質問攻めしていた。

 

帰り際、今一度多彩な破風を見返してみた。
確かに様々な破風が、これでもかと言わんばかりに配されているのがわかる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする