goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままな思いを

何気ない日々のこと 感想 思いなどを
綴る雑日記です 

6月18日は「おにぎりの日」

2016-06-15 | 言葉の意味は


「おにぎりの日」があることを知りませんでした。

6月18日は「おにぎりの日」。
石川県の鹿西(ろくせい)町(現在は合併されて中能登町)にある
遺跡から、弥生時代に作られたと思われる「おにぎりの化石」が
発見されたことをきっかけに「おにぎりの日」が生まれました。

ちなみに、三角の山形にかたどったものは「おむすび」、それ以外の
丸や俵型などのものは「おにぎり」と呼ぶそうです。

最近では、にぎらないで作る「おにぎらず」なんて新しい形も登場し、
改めておにぎりの人気が高まっています。


*** 手作り新聞を参考に ***

朝早く出かけるときには、前日におにぎりを作っておいて、チンしてから
海苔
を巻いて食べて、忙しく出かけたりしていますが、私は三角のおにぎり、
ではなく、おむすびです。
形によって、「おにぎり」「おむすび」と呼び方も異なるのですね。
おにぎりに欠かせない海苔には、ビタミンやミネラルが含まれています。





霞ケ浦総合公園にて・・・

 

 

 


最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
おにぎりの日 (カール)
2016-06-15 23:36:22
motokoさん 今晩は。

おにぎりの日もあったのですか。
知りませんでした。
おむすび・おにぎり・おにぎらず・そしてもう一つ、三角
の型に入れて作るおにぎり・私は握るのが下手で何個も作る時は利用してしまいます。
皆さん握るのがお上手なのですよね。ウチの子供たち
も結構上手いですが(笑~   私は練習しても駄目な
のですお恥ずかしながら・・・・・・・。

お花 素敵に撮られていますね。
なんて言うお花かなと思いましたけれど、もしかして
木下野(キシモツケ)でしょうか?

有難うございました。
返信する
おにぎりの日 (ギンちゃん)
2016-06-15 23:47:30
こんばんは”
昨夜は半角が使えなくなりコメントの数字何回も入れても投稿できずに初めての経験で大変でした。

おにぎりの日、あるのですね。
おにぎりの化石が出たのですか?ちょっと物知りになりました。
紫の花綺麗ですね~花の種類多いですね。
返信する
おにぎりの日 (motoko )
2016-06-17 16:11:09
カールさん 今日は

今はおにぎりに入れる具材も、種類が沢山ありますが、何種類か求めて、使っています。
私は、すぐ三角に握ってしまいます。
協同病院に行くときは朝早いので、おにぎりです。

いつもお花の名前、有難うございます。
検索して見ましたら、木下野でした。

順子さんへの頼み事ばかりしていて、すみません。
お野菜も有難うございました。
お心づかいに、厚くお礼申し上げます。
コメント遅くなりまして、スミマセン。
返信する
おにぎりの日 (motoko )
2016-06-17 16:20:39
ギンちゃん  今日は

メンテナンスは、終了したのでしょうか。
何回もの数字入力で苦労されて、疲れてしまいますね。
スムーズにできるとよいですね。

私もおにぎりの化石が出たということは、初めて知りましたが、時代劇見ていても、おにぎりはよく出てきますね。

上のカールさんがとても花の名前に詳しく、いつも
教えていただいています。
濃いピンクの奇麗な花ですね。
有難うございました。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。