goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままな思いを

何気ない日々のこと 感想 思いなどを
綴る雑日記です 

ヤマボウシの実

2017-05-22 | 植物・花


久しぶりにウオーキングをした時に、公園内でのヤマボウシの実を
見ることができました。
赤くなったときの実しか見たことがありませんでしたので、
実の赤ちゃんでしょうか。



赤く熟する前の実です。



ヤマボウシ=ミズキ科の落葉高木。

果実は球形が赤く熟して、食べられるそうです。
数年前に赤く熟した実を、口にしたことがありましたが、
どんな味であったか、記憶がありません。
今年は、また食してみようと思っています。

 

 


最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ヤマボウシの実 (グランマ)
2017-05-23 03:37:25
motokoさん

おはようございます
ヤマボウシって
花の真ん中にあんなふうに実をつけるのですね
始めてみました

真っ白い花の中に赤い実 美しいでしょうね

いつもきれいな花々楽しませていただいています
ありがとうございました
返信する
ヤマボウシの実 (motoko)
2017-05-24 16:55:42
グランマさん 今日は

私もヤマボウシの青い実を見たのは、初めてです。
赤い実は、見ていましたが、このような青い実もいい
ものですね。
熟した赤い実が落ちている風情は、踏まれたりと気の毒と感じる時もありますが、食べられると思っていないかもしれませんね。
赤く熟するのを、楽しみにしています。
有難うございました。
返信する
 (motoko) さん へ (iina)
2017-05-27 09:04:20
ヤマボウシの花の形を見て、漠然と大阪万博の「太陽の塔」を思いました。
チェックすると、そんな姿ではなかったのですが、よくよく見ると後ろ側に描く「背面の顔」がそっくりでした。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%AA%E9%99%BD%E3%81%AE%E5%A1%94

そのヤマボウシを、iina宅にも投稿していましたが、お花を  (motoko)さんのように接写しないと形がわからないですね。
http://blog.goo.ne.jp/iinna/e/665ad8d4264ce80a2ddb700a61d68c03


> 美しい芝桜と花々の素敵な風景を、堪能しました。壮大の中の散策、いい運動にもなったのではない
でしょうか。
いい運動になりました。
きょうアップの本栖湖の芝桜会場には富士山も姿をあらわします。 そして、あさってには文学的な河口湖をご案内します。

返信する
ヤマボウシと芝桜 (motoko)
2017-05-27 16:33:23
iinaさん  今日は

ヤマボウシの花の形を「太陽の塔」に思いをはせて、
考えもつきませんでしたが、なるほどと感心いたしました。

27日の本栖湖の芝桜にも、うっとりと堪能してしまい、
うっすらの富士山の姿も、またいいものですね。
画像が大きくて、美しさを目の前で見ているようです。
有難うございました。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。