goo blog サービス終了のお知らせ 

萬蔵庵―“知的アスリート”を目指すも挫折多き日々―

野球、自転車の旅、山、酒、健康法などを徒然に記載

令和6年度還暦野球「帰って大谷観戦!」

2024年09月29日 | 野球

令和6年(2024年)9月28日(土) 曇り 総歩数10,132

午前中は野球の練習。曇りがちで直射日光には当たらないで済んだのだが、湿度が高く非常に蒸し暑かった。我々の練習を見ていて加入してきた新人(65歳)が今日から練習に加わった。自己紹介で「囲碁将棋クラブで、麻雀が趣味。スポーツはやったことがない」と言っていたが、肩も強いしバッティングもいいし足も速い。きっとどこかでやっていたに違いない、と皆口にしていた。

練習帰りに角上魚類に寄って鯛の刺身、明太子、銀鮭ハラミ熟成干し(焼き魚用)などを買って帰った。シャワー浴びて、さっぱりしてから、適当なアテを作って、ビール、日本酒ひやおろし、白ワインなどをいただきながら、MLBドジャース戦の録画を観た。大谷は5打数4安打4打点1本塁打、1盗塁の大活躍で勝利に貢献。本塁打と盗塁は54−57とした。また、打率も309まで上げ、三冠王の目も出てきた。凄いとしか言いようがない。

酒、美味し(^.^)v

<本日のアテ:鯛の刺身。醤油、藻塩、わさび、生姜でいただいた。酒は純米吟醸ひやおろし。>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MLBドジャース、ナ・リーグ西地区3連覇!

2024年09月28日 | 野球

令和6年(2024年)9月27日(金) 曇り一時雨 総歩数2,347

MLBドジャースはパドレスに7−2で勝ち、ナショナルリーグ西地区優勝を果たした。大谷は3安打、今日も勝ち越し打点を叩き出し、勝利に貢献した。打率も305まで上げた。念願のシャンパンファイトも経験でき、歓喜の涙かシャンパンかわからなかったが、眼もとが濡れていた。おめでとう!

話は変わるが、風來の車内レイアウトを検討している。夏の長期旅に蚊帳付きテントや自立式ハンモックなどを持って行こうとすると、収納スペースを広げざるを得ない。上下空間を効率的に利用して解決しようとしているのだが、”帯に短し襷に長し”でいい策が得れない。

冬(12月〜1月)の長期旅までは、まだ余裕があるので、直近の風來旅「伊東伝キャン」「四国巡礼」が終わる10月下旬に本格的に考えようと思っている。

<本日の昼めし「木耳と卵炒め定食」:木耳卵炒めがメイン。ご飯はチャーシュー、ネギ、卵のチャーハンと具沢山味噌汁。なかなかいい”お昼”となりました(^.^) >

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジンギスカンでドジャース観戦!

2024年09月27日 | 野球

<ガスレンジの上に板を敷いてその上に卓上コンロ、ジンギスカン鍋を乗せ、ジンギスカンをやってみた。上に換気扇があるので煙が出ても気にならない。>

令和6年(2024年)9月26日(木) 晴れ 総歩数6,249

本日は午前中に野暮用があったが10時までには済ませ、家に戻って、MLB「ドジャースvs.パドレス」第2戦を観た。昨日は劇的なトリプルプレーで負けてしまったドジャース、優勝のためには絶対落とせない一戦である。今日は呑んでもいい日だったので、ジンギスカンの準備をして呑みながら観ることにした。

煙が出て部屋に充満するのは嫌だったので、換気扇の下のガスレンジの上にセットした。野菜はもやし、キャベツ、玉ねぎ、ニンジン。肉はタレ漬け込みタイプの「松尾のジンギスカン」。これを適当に焼いて、ビール、赤ワインなどでいただいた。本当は焼いている写真も撮る予定だったのだが、食べるのと野球観るのとで忙しく撮るのを忘れてしまった(><)

ドジャースは大谷の活躍もあって連敗せずに4−3で接戦を制し、優勝マジック2とした。明日の第3戦にパドレスに勝てば地区優勝が決まる。大谷はここに来てチャンスに非常に強い。今日も2打点で勝ち越し点を挙げた。いわゆる”しびれる試合”に強い大谷の本領発揮である。

呑みながら観戦すると、ついつい呑み過ぎてしまうのが難。試合終了後は、U-NEXTでレアル・マドリードやバルセロナの試合を観た。エンバペ獲得のレアルは流石に強いが、今年はバルサも強い。若手選手の躍動もあり、開幕7連勝でレアルを抑えて首位だ。夜もドラマなどを観ながら、ジャック・ダニエル水割りをちびちびとやっていたのだが、つい寝落ち。気がついたら23時だった。

大谷の活躍でドジャースは勝ったし、バルサも開幕7連勝で首位キープ。ジンギスカンもワインも旨かった。いい一日でありました(^.^)v

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和6年度 還暦野球「劇的な気温低下で練習も快適!」

2024年09月26日 | 野球

<本日の出陣めし「ホタテご飯定食」:ホタテご飯に具沢山(じゃがいも、にんじん、玉ねぎ、油揚げ)味噌汁。おかずは炒り卵、ゴーヤ佃煮、キムチにコールスローサラダも付けた。いい”出陣”が出来ました。>

令和6年(2024年)9月25日(水) 曇り 総歩数10,110

午前中は野球の練習。数日前からの劇的な涼しさで、練習は快適に出来た。皆さん、急な涼しさに「風邪をひきそうだ」「これはこれで異常気象だ」「いったい、どうなってんだ!」などと文句を言いながらも、ニコニコと身体を動かしていた。

それにしても、夏から秋への移り変わりがこんなに劇的なことって、あっただろうか。もう少し、徐々に移り変わっていたような気がする。そういう意味では誰かが言っていた通り異常な気象なのかもしれない。

家に戻って録画しておいたMLB「ドジャースvs.パドレス」のナショナル・リーグ西地区首位攻防第一戦を観た。結果は2−4でパドレスに負けてしまった。ドジャースはチャンスに不運な当たりが多く、思ったようには得点出来なかった。極めつけは最終回のトリプルプレイ。大谷の打席直前でのゲームセット、という大悲劇。勝利の女神に完全に見放されてしまったようだった。

明日、明後日とパドレス戦はまだ2試合ある。絶好調大谷がいる限り、心配はないだろう(と思いたし)。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和六年度 還暦野球「練習後、旧知と一献」

2024年09月22日 | 野球

<大宮駅界隈、奥に見える陸橋は大栄橋>

<美味しいお造りで飲み放題宴会開始>

令和6年(2024年)9月21日(土) くもり 総歩数15,208

本日は野球練習日。蒸し暑かったが、日差しがなかった分助かった。しかも時折涼しい風が吹いてきて、真夏のクソ暑さは流石に去りつつあるかと思った。

家に戻って、シャワー浴びてビールを呑んで一休み。本日は夕方から大宮駅界隈で呑み会がある。かれこれ45年の付き合いになる呑み同志S二郎氏のご学友が埼玉に集合して、第1日目は大宮見物。鉄道博物館、盆栽美術館、大宮公園、氷川神社などを巡った後の打上に招待されたためだ。大宮見物をした”ご学友”5名のうち4名は顔見知りであるので、さして緊張感はなかった。「ようこそ大宮へ」ということで、17時半から宴会は始まったのだった。

本日は「大の里」の優勝が決まって、来場所は大関昇進確実。MLBドジャース大谷は52−52達成!”大”の字がこれからは縁起がよさそうだ。S二郎も”大(おお)二郎”に改名したらどうかと提案したら、本人も満更ではなさそうだったが、誰かが「お化けのQ太郎の弟がそんな名前だったのではないかと」と指摘。そうだそうだと皆で笑ってこの話はしまいになった。

二次会に行ってのち、S二郎とご学友のSライ氏、Y竹氏3名が我が家に宿泊。さらに午前1時ぐらいまで呑んでから寝た。いや〜、本日もよく呑みました(^.^)v

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【速報】大谷、史上初「50−50」達成!

2024年09月20日 | 野球

大谷が本日フロリダで行われたマーリンズ戦で、前人未到の「50−50」を達成した!しかも、6打数6安打10打点、3本塁打、2盗塁という破格の打撃成績でシーズン通算51本塁打、51盗塁としたのだった。そして、この試合の勝利でドジャースはポストシーズン進出を決めた。

それにしても大谷翔平はなんて選手なのだろう。凄すぎて、かける言葉がない。一つ言えるのは、このような前代未聞のスーパースターをリアルタイムで見ることが出来る幸運だ。しばらくは、この幸せを噛み締めて生きて行きたいと思ったのだった。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和6年度還暦野球「猛暑日の練習、いつ終わる?」

2024年09月19日 | 野球

<練習後は家に戻って、ビールを呑んだ。アテは手作りチャーシューとコールスローサラダ。>

令和6年(2024年)9月18日(水) 晴れのち雨 総歩数11,227

午前中は野球の練習。今日も日中は35度を超える猛暑日だった。午前9時過ぎから、ものすごく暑く首筋などにふりそそぐ直射日光がジリジリした。時々ひんやりした風が吹いて救われた。そんな中、試合形式中心の練習を何とか3時間こなした。もう何日かで秋の気配になると言う予報だが、本当かね。

帰宅途中に買出しして、家に戻ったのは13時。シャワーを浴びてから、簡単なアテでビールを呑んだ。やっぱり旨い。本日は「ポケットシェフ」(低温調理器)でチャーシューを仕込んでから練習に行ったので、帰ってきた時には出来上がっていた。フライパンで焼き目をつけてからスライスしてアテとした。まあまあ旨し。それにしても「ポケットシェフ」は便利だ。

ビールの後は赤ワイン。冷凍庫にストックしておいた「松尾ジンギスカン」を解凍して、玉ねぎ、もやしとでフライパンで炒めてアテとした。これも赤ワインによく合った。ワインが空いた後は、例によって「黒糖焼酎水割り」をちびちびと呑みながら、過ごした。

午後は遅くから、雨が降りだした。その所為か夜は比較的過ごしやすかった。少しずつだが、秋に近づいているようだ。MLBドジャース大谷は特大の48号ツーランホームランを放った。これで48−48となった。 50−50はここ数試合で実現するのではないか。その瞬間を見逃さないよう、しばらくはドジャース戦は録画しておこうと思ったのだった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和6年度 還暦野球「関東大会初戦敗退!」

2024年09月15日 | 野球

<伊勢崎市の素晴らしい野球場で試合は行われた>

令和6年(2024年)9月14日(土) 晴れ 総歩数13,544

群馬県伊勢崎市で行われた「還暦野球関東大会」に参加してきた。試合は11時からの第二試合だったが、開会式参加のため、球場に7時半集合ということで、家を出たのは6時前だった。早朝だったので、約1時間半で着いた。伊勢崎市も暑い所で有名なので、雲は出ていたが非常に蒸し暑かった。

開会式は8時15分から行われ、9時前には終わった。我々の第二試合も予定通り11時プレーオフ。結果は5−7で逆転負け。5−2で勝っていた五回表ツーアウトランナー無しから、3塁打の後、連続四球で満塁となり、アンラッキーな安打二つで2失点。その後も長短2安打され、この回計5失点で逆点されてしまった。連続四球が痛かったか。

また、当方の上位打線もチャンスに打てず、イマイチだったのも響いた。それにしても、春の大会で7割打っていた小生がなぜか8番だった。なんでやねん!打撃へのモチベーションダウンは否めなかった。打席も惜しいあたりはあったが、2−0。守備もイマイチでいいところなし(><)

15時頃家に帰ってヤケ酒呑んで寝た。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和6年度還暦野球「猛暑日練習の後、麻雀へ」

2024年09月12日 | 野球

<本日の出陣めし「トーストサンド」:ポテサラ、サラダチキン、レタスのトーストサンド。ポテサラに青唐辛子を刻んで入れたので、ピリ辛感がハンパ無かった(><)。出陣めしとしては朝から気合いが入ったのでグッド!>

令和6年(2024年)9月11日(月) 晴れ 総歩数9,821

なかなか涼しくならない日々だが、本日も午前中は野球の練習。北海道から帰って二日間は埼玉も涼しく、夏は去ったかと思ったのだが、あまかった。その後はずーっと暑い。風もなく蒸し暑い中、大汗かいて基礎練習をやってから、紅白戦をやった。紅白戦は攻撃時にベンチで休めるので、クソ暑い時にはいい。

12時までやってから、上尾のF原宅に向かった。午後から最近氏が購入した全自動麻雀卓を囲んでの親睦会に参加するためだ。今回で三回目。わが家に戻って、クルマ置いてJRとバスで行こうと思っていたのだが、3時間も炎天下で野球をやると、1秒でも早くビールが呑みたくなるものだ。ということで、直接、お伺いした。13時着。

すでに、F原氏とS二郎氏は酒を呑みながら、MLBドジャース戦を観ていた。小生もすぐさまビールをいただいて、観戦。ゲームはカブスが快勝。山本由伸は4回1失点、8奪三振の見事な復帰だったが、リリーフ陣が打ち込まれてしまった。カブス今永が勝ち投手となり、13勝目をあげた。すごいね。

風呂に行っていたM野谷氏が戻ってきて、15時頃から麻雀を始めた。やっぱり”全自動”はいいね。じゃらじゃら混ぜて積み込む必要がないのは素晴らしい。午前2時ぐらいまでやってから寝た。小生は大負け。終わってみれば、面白くもなんともなかった(><)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和6年度還暦野球「久々、練習参加」

2024年09月05日 | 野球

令和6年(2024年)9月4日(水) 晴れ 総歩数9,840

8月9日以来、ほぼ1ヶ月ぶりに野球の練習に参加してきた。昨日「風來で北日本の旅」から帰ってきて、多少疲れはあったのだが、リハビリのつもりで練習に参加した。幸いに暑いはずの埼玉が、昨日、今日と晴れ間は出ても涼風が吹いて過ごしやすい陽気だったので、快適に練習できた。

来週末には公式戦が予定されているので、実践練習ということで「紅白戦」を行った。地味な練習よりも試合の方が面白いし、やはり楽しい。週に一度は試合形式の練習の方がいいと思うのだが…

家に帰って、今回の「風來旅」の一人打上げをやろうと思い「角上魚類」に寄ったが、シケで魚介類の品数が少なかった。それでも「イナダ」と「ホタテ」などを買って出た。また、いつもの酒屋に寄って旨そうな「ひやおろし」を買って帰った。

シャワーを浴びてさっぱりしてから、すぐ用意できるアテ(キムチ、タクアン、ローストビーフ)で、まずはビールを呑んだ。落ち着いたところで、イナダ、ホタテを盛り付け、ひやおろしを開けて本格的に呑み出した。やっぱり、新鮮な魚介と美味しい日本酒は最高ですナ。いい気分になったところで、ジャックダニエルのソーダ割に切り替え、今回の風來旅を振り返りつつ呑んでいたら、野球の練習疲れもあってか、そのまま寝落ち。気がついたら夜中だった。

毎度のことながら、情けなし(><)

<本日の出陣めし「具沢山焼きそば」:朝からしっかり食べて、練習に出かけたのだった>

<本日のアテ「イナダとホタテ盛合わせ」:「ひやおろし」でいただいたのだ(^.^) >

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

練習後、池袋で呑む。

2024年08月01日 | 野球

令和6年(2024年)7月31日(水) 晴れ夕立あり 総歩数16,435

午前中は猛暑の中、野球の練習をした。本日はピッチング練習もやった。カーブの曲がりはイマイチだったが、シンカー気味シュートはいい感じで落ちた。バッティングピッチャーもやったが、コントロールが定まらず一部打者に迷惑をかけた。しかし、制球力を上げるためにはやむなし。迷惑をかけるかもしれないが、積極的にバッティングピッチャーを勤めようと思っている。

家には13時に帰った。シャワーを浴びてから、適当なアテでビールを呑んだ。いつもながら、うまい。夕方、学生時代のサイクリングOB会会長Y氏の古希を祝って池袋で呑むことになっていたので、土呂駅発17時半のJRに乗った。南西から黒い雲がわいてきていたので、念の為折りたたみ傘を持って出た。池袋には18時に着いたのだが、案の定夕立がきて土砂降り。折りたたみ傘をさしたが、役に立たず。店に着いた時にはずぶ濡れだった。

すでにS藤、F原、U田氏は来ていたが、肝心のY 氏は豪雨による電車の遅れでまだ来ていなかった。とりあえず、4人で乾杯した。Y氏は結局1時間半ほど遅れてやってきた。改めてみんなで氏の古希を祝って乾杯した。クラブの昔話やOB会運営についていろいろと話したが、飲み放題だったので結構呑みすぎて、内容はあまり覚えていない。情けなや(><)

<料理も酒も旨かった!>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大谷特大30号、照ノ富士9戦全勝!

2024年07月23日 | 野球

令和6年(2024年)7月22日(月) 猛暑日 総歩数2,070

本日も猛暑日。昨日、酒を呑み過ぎた所為か、小生には珍しく8時過ぎまで寝ていた。もう暑い盛りで外に出る気もなく、したがってジョグは休み。好き放題にのびている庭の草も除去しようと思っていたのだが、暑さでやる気がしない。見送ることに(><)

MLB「ドジャースvs.レッドソックス」第3戦を見た。ドジャースが6本の本塁打でレッドソックスに打ち勝って、3連勝。もちろん、大谷もあわや場外ホームランかと思える特大30号を放った。ドジャース一筋のベテラン左腕カーショーも呆れ顔で「こんなホームラン、観たことが無い」と驚いていた。まさに目の覚める一発であった。

大相撲は9日目を終え、横綱照ノ富士が9連勝で単独トップ。2敗で大関琴櫻と平幕美ノ海が追っている。期待していた大の里、阿炎、大栄翔、平戸海はみんな4敗だ。このまま照ノ富士が突っ走って行きそうだ。

夜、寝ようとしたら寝室のエアコンの調子が悪く、室温34℃のまま全く部屋が冷えない。ついに暑過ぎてエアコンも壊れたか。仕方がないので、階下の食堂で寝た。

<本日の昼めし「中華風豚バラ茄子炒め定食」:豚バラ・茄子・ネギ・椎茸で中華風炒めを作って、卵焼きも添えた。ご飯は発芽玄米雑穀飯、味噌汁の代わりにコールスローサラダを付けた。元気の出る昼めしでありました(^.^) >

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和6年度還暦野球「酷暑に練習、夜は旧友と呑む」

2024年07月21日 | 野球

<本日の出陣めし「トーストセット」:スライスチーズを挟んだトースト、キムチ入り味噌汁、目玉焼きにコールスローサラダを付けた。酷暑の中の練習に耐えるため、しっかりと食べてから出かけた。>

令和6年(2024年)7月20日(土) 晴れ後雨 総歩数10,025

先日、監督は「日中35℃を超える日は練習は休みにする」と言っていたが、36℃超えの予報が出ていたにも関わらず、練習中止の連絡は無かった。バテないように「出陣めし」をしっかり食べて、出かけた。猛暑日の所為だと思うが、メンバーの集まりもよくなかった。

準備体操しただけで大汗。キャッチボール後に守備練習をしたが、何人かバテて日陰で休養。気温もどんどん上がって36℃に達す。さすがに、危険と見て練習は10時半、約1時間半で終了した。普通よりは1時間ほど早く家に帰れた。

まずはシャワーを浴びてから、適当なアテを作って冷えたビールを呑んだ。なんという旨さだ。生き返る思いがした。夕方、高校時代の仲間3人と大宮で呑んだ。メンバーは野球部の同期H谷川、ウメさん、体操部の級長(あだ名:高校時代から頭も性格もよくクラス委員長を務めていた)の三人だ。級長はこのブログの熱心な読者なので、ちょっと褒めておいた(^.^)v

野球部の二人に「還暦野球をやらないか」と誘ってみたが、いい返事なし。2次会は「いづみや」。9時過ぎにはお開きとなって、バスで帰るも寝ていて乗り過ごしてしまう。折り返しのバスでは、ちゃんと最寄りの停留所で降りたが、結構な雨が降っていてバス停から我が家までは大した距離ではないのだが、ずぶ濡れとなる(><)

<居酒屋の刺し盛り。涼しげな盛り付け。>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野球練習後、「第2回 呑む打つパーティー」へ

2024年07月18日 | 野球

令和6年(2024年)7月17日(水) くもり時々晴れ 総歩数9,761

曇ってはいたが非常に蒸し暑い中、午前中は野球の練習をしっかりと3時間やった。練習後は全自動雀卓機を自宅に装備したF原宅(卓?)へ向かった。グランドから直接駆けつけて、F原卓に着いたのは13時過ぎ。S二郎氏、M野谷氏はすでに来ていて酒を呑んでいた。小生もとるものとりあえず、まずは冷えたビールをいただいた。もちろん最高!

午後4時ごろから麻雀を始めた。珍しく小生がトップになった。おいおい労働者組のホセ、エアロも到着。メンツを入れ替えて、小生は酒呑み組に。ちびちびと呑んでいたのだが、朝から野球やったり麻雀やったりで疲れていたのか、いつの間にかソファーで寝てしまった。

MLBオールスターでは大谷がスリーランホームランを放った。日本人選手では初めての柵越えホームランだった(以前イチローがランニングホームランは打った)。カブス今永も1イニング投げ、3人を打ち取りパーフェクトピッチング。日本人選手は活躍したのだが、試合はアメリカンリーグが5−3で逆転勝ち。ナショナルリーグが勝っていれば大谷がMVPだったろうに、残念だ(><)

<本日の出陣めし「納豆キムチパスタ」:納豆とキムチの和風パスタ。大葉も刻んでのせた。まあまあでした。>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母校の野球を観に行く。

2024年07月14日 | 野球

令和6年(2024年)7月13日(土) くもり時々晴れ 総歩数5033

グランドコンディションが悪いということで、還暦野球の練習が中止になったので「第106回全国高校野球埼玉大会」の母校の試合を観に行ってきた。天候は曇り時々晴れで雨の降る心配はなかったので、スコアブックを付けながら観戦。もちろん、ビール、ハイボールなども持参。夏はやっぱり呑みながら観戦せんとね。

相手は甲子園出場経験校で、格上のチームだったが、我が母校も序盤は頑張った。2回を終えて2−2の同点だった。しかしながら、中盤以降に加点され、結局2−7で完敗。こちらは4安打しか打てなかったのに対し、相手は18安打。よくも7失点で済んだものだ。死球2はあったものの四球はゼロ。エラーも1と無駄なランナーを出さなかったことが、相手にビッグイニングを作らせなかったのだと思う。

「後輩たちよ、よく頑張った」と心の中でエールを送った。これで3年生の高校野球は終わった。半世紀前の自分を思い出した。毎日毎日野球ばかりやっていて、試合に負けた時点でもう終わり。明日からどうしようかと、物悲しい気持ちになったものだ。

「野球ばかりが人生じゃない。君らの人生はまだまだこれからだ。大いに楽しみたまえ!」ともうひとつエールを送って、球場を後にした。

まっすぐ家に戻った。午後三時には着いた。冷蔵庫の中のもので適当なアテを作って呑んだ。高校野球終えて半世紀。まだ、現役で白球を追いかけていられることと、呑みたい時に呑める健康状態に感謝しつつ、杯を重ねたのだった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする